BeManuaX -reloaded- Archive

BeOS_Diary

2003/11/02, (日曜日)

■Font [BeOS]

JPBE.netのたれこみを見てさっそく実験
XANO明朝(Regular)
R5では、リストに現れず使えませんでした。
Danoならリストされるのですが、日本語は表示されません。
「こんにちは 日本語テスト」と入力しています。

残念。誰か改造して(ツールがないので)。

2003/11/03, (月曜日)

■Font [BeOS]

またまた、JPBE.netのたれこみを見る
忘れないようにメモしておこう。

まづ、beerさんのところからttfcnv_aをダウンロードして適当なところに解凍。
次に、shift_jisx0213.txtを拾ってくる。そのままググれば見つかる。
XANO明朝も拾って解凍。

ttfcnv_aのフォルダに全部入れてTerminalから
$ ttfcnv_a shift_jisx0213.txt XANO-mincho.ttf xano-mincho.ttf
(コマンド名) (コード変換テーブル) (変換前のフォントファイル名) (変換後のフォントファイル名)

でき上がったフォントは/boot/home/config/fonts/ttfontsフォルダへ入れて
/boot/Preferences/FontsでRescan

変換前にRescanしてしまったら、/boot/home/config/fonts/ttfontsフォルダから違うフォルダに移してRescan
(リブートした方がいいらしいが)

Danoはshift_jisx0213.txtを使って変換してみた[screenshot]
R5の方ではjisx0213code.txtじゃないと変換できなかった[screenshot]

ぜんぜん違うフォントなんですがどっちが本来の形なんでしょう?

2003/11/04, (火曜日)

■SP1 [Zeta]

OSNewsによるとZeta 1.0RC1のサービスパックが提供されたとのこと。
各種アプリケーションのバージョンアップや不足ファイルの充填など
その他デフォルトアプリケーション群のSVGアイコンが提供されたようだ。

2003/11/05, (水曜日)

■USB Pulse Monitor [BeOS]

SHINTAさんところで既出だがPC-CRAFTでZetaの販売の目処がたったようだ。
まぁ、それはさておき同社のUSB パルスモニタをやっと装着したので感想など。

まず、装着条件として
  5インチベイか3.5インチベイに1つ空きがあること
  ブラケットに1つ空きがあること
  USBポートに1つ空きがあること
ミドルタワー以上じゃないとこの辺きびしいですね。私の筐体は2つともミドルタワーなので問題ないんですが。

最悪外置きでもいいし、ブラケットはロープロファイルのやつなら加工しちゃえばいいし、USBはHUBでいいし、結局はなんでも取り付けることはできる。

動作条件はいくつかあるけど、Windows2k/XPかBeOS R5がインストールされていること(もちろんUSBが動作すること)。
生憎Winは入れていないのでBeOSのみの動作確認しかしていないが、今日BeOS版の正式なドライバと設定ユーティリティをもらった。

取り付ける際にちょっと不憫だったのが、付属のUSBケーブルが1mのためブラケットの位置を変えないと長さが足りなかった。
1.5mあれば余裕なのだが、機種によっては余りすぎるか?まぁこれはケースバイケースなので仕方がない。

設定ユーティリティで1度設定しないとLEDが全点灯して、通電している限り点きっぱなしになる仕様だそうですが、どこかに書いておいた方がよくないですかね。
わざわざ問い合わせしてしまいました。

LEDはCPU負荷状況を表示するかメール着信を知らせるようにするかが切り替えられ、パターンも5つ用意されている。
LEDの動作は上と下で別々の設定が可能で、上をCPU負荷状況の表示にし、下をメール着信表示にしてみた。

設定ユーティリティだが、OS起動と共にユーティリティが起動(UserBootscriptに記述)するようにしてあるが、こいつを起動させないとLEDが点かないので、バックグラウンドで動作させるようにするとか、PulseのようにDeskbarモードがあるといいと思った。

あとはZeta対応待ち。

2003/11/06, (木曜日)

■USB Pulse Monitor [BeOS]

ひきつづきUSB Pulse Monitor
ウィンドウを最小化しておくと次回起動時も最小化が反映されるとのアドバイスをいただく。

で、うちの環境で遭遇した事例
OpenBeOS Translation Kit Beta2をいれていると設定ユーティリティのPulse Monitor ControllerのLEDの部分(BView)が真っ黒で表示されない。
systemのlibtranslation.soを使うようにすれば解決できる。
OpenBeOS Translation Kitはまだ、他のグラフィックツールとの相性も悪いので導入はお奨めできない。

終了プロセスの問題だが、仕様上CPUに負荷がかかっている状態でPulse Monitor Controllerがkill(Shutdown時など)されるとLEDが点きっぱなしになる。
注意すればいいことだが、たまに起こる症状ではあるし、環境によっては常に起こる可能性もありうる。
UserShutdownScriptで解決すればいい?sleepを気持ち長めにしてquitさせればいいのかな?

あとはPulse Monitor ControllerがReplicantに対応すると使い勝手がいいのではないかと思った。
また、せっかくなのでSoundPlayかMediaPlayerにでも対応してイコライザーにもなれば面白いなと思った。
あとは時計機能。00分と30分とかでLEDが知らせたりなんてものできるようになったらいいですね。

2003/11/08, (土曜日)

■input Method [Zeta]

PC-CRAFTから11/10よりZeta 1.0 RC1 + T-Shirtsの販売受付けが始まるらしい。
当初R1へのアップグレードサービス込で提供するようなことを検討していたようだが、アップグレード料金等の調整が終わっていないようなので、外されたようだ。

現状Zetaは日本語フォントは含まれていない。Bitstreamフォントは入っているので表示が出来ないということではないのだが、一部の符号やギリシア文字などが表示できないので、PC-CRAFTさんではアニトフォントのバンドル販売をするみたい。

たぶん日本語入力環境も含まれていないはず。
とりあえず既存のものが動くのでそれらをインストールするといいでしょう。
IMについてはこれを見といてください。
BeManuaX 2003/05/11
BeManuaX 2003/08/24

一応EGBRIDGEとCannaIMの暫定対処パッチ(厳密にはパッチではありません)置いておきます。
Download

ところでRC1ですが、イベントで使ったRC1相当はService Packを充てると、さらにBUGが増えるというお粗末なものなのですが、いろんなところのレビューを見てもそのようなことは書かれていない。
バギーなのはRC1相当で、RC1では大丈夫だということなのか?

ホームページのひな形に若干手を入れた。
catsupさんの20031005の記事を真似させてもらいRubyのバージョン表示をするようにしてみた。
nDiaryも最新betaの0.9.4.betaに変更。

2003/11/09, (日曜日)

■SP1リリース [Zeta]

いよいよ正式なZeta 1.0 RC1のServicePack1がyTサイトよりダウンロードできるようになった。
ダウンロードするためには、yTのサイト登録をしていないとできない。
別に購入しなくても登録さえしていれば可能だ。

ダウンロードはできるが間違ってもZeta以外の環境へはインストールしないようにしましょう。
TrackerとかDeskbarがZetaにしかないライブラリを使ってるので、起動できなくなります。
もちろん、その他のアプリもほぼ同様。

同時にバグ受付のための専用サイトがオープン。
Bugzillaを使ったものだが、書き込みは当然英語となる。
この辺はJPBE.netのフォーラムに書き込んでもらえれば、一括して報告してもらえると思う。
数百から一千くらいは書き込まれるのではないかと予測。
普通RC1で出すなら開発者用にDeveloper Editionを出せばいいのに、自分所で開発していないサードパーティアプリをてんこ盛りしたDeluxe Editionじゃその分バグが増えて当たり前。

さすがにServicePack1はいままで小出しにもらっていたものよりサイズが大きい。
180個のファイルで計20.7MB
SVGアイコンがいくつか足りなかったものも充填されている。
しかし、置き換えられたアプリは結局バグバグで落ちまくり。

2003/11/10, (月曜日)

■personalStudio [BeWare]

personalStudio1.5のZeta用パッチが出た。
encoderが原因だったようだ。
以前personalStusio1.0なら動くと書いていたが、これで一安心。
実はちょっと前からQUBE.ruでの動作報告があったので気にはなっていたのだが。

■イベントムービー公開 [JPBE.net]

JPBE.netからこの前のイベントムービーが公開された。
説明で思いっきり間違えているのだが、Deskbarの隠しメニューの出し方
誤)Ctrl+Alt+Tab
正)Ctrl+Alt+Shift(左)
まぁこのくらいはみんな判ってるからいいよね。

ところで、SP1になってWindow Decorの設定がまた変わったのは誰かが既に報告していたと思ったけど、DeskbarでもScreenでもなく、Personal Settingsになってますので、ご注意。

■0.5.1 [Syllable]

Syllable 0.5.1が出てる。
うちじゃまだインストールもできていないけど。

■Input Method [Zeta]

誰からも要望は無いがIMの変換ウィンドウの残骸が残るので、いちいちTeam Monitorを起動させたり、ProcessControllerからたどるのも面倒なので、input_serverをkillするスクリプトをDesktopに配置するようにする。
EGBRIDGEは設定ウィンドウのフォント情報がHaru決めうちなので、設定ファイルをエディタで開くようにしてみた。
また、時間ができたらAlertでフォント名について書こうと思うが今回は実装しない。
ウィザード形式も考えたが、多くのフォントに対応できないのと面倒なので見送り。
ということでZetaIMpatch v1.1

2003/11/11, (火曜日)

■LibPak [BeOS]

R5Pro環境が調子悪いので、この前入れたMaxV3環境でメールとウェブ環境を移動。
古いアプリは当然入替えをしているところなのだが、LibPak version1.4を入れたら動かないアプリ続出。
原因は/boot/home/config/lib/libjpeg.soだったので、元のものに戻して復旧。

■Pentamino [BeWare]

久々にSpLocale対応アプリ登場
Pentaminoというテトリスライクなブロックを配置するパズルゲームなんだけど、SpLocaleが悪いのか起動してくれない。
SpLocaleはv1.3.2なので古いのだが、LocaleTrackerをv1.3.5に入れ替えているので平気かなと思ったのだが、念のためSpLocaleをv1.3.3にしてみたら動いた。

上のブロックを左ダブルクリックで選んで、下のフィールドに配置。
右クリックするとブロックが回転し、ブロックの中心を左ダブルクリックで位置確定となる。

ウィンドウ右側のステータス画面のところは日本語にはできないので注意。

2003/11/12, (水曜日)

■Beam [BeWare]

アップデート
Beam1.0 RC6リリース
SkyOSのトップページが久々に更新されたが、いまだ5.0のリリースはされない。

Zeta 1.0 RC1 + SP1 はBeamとVisionがアップデートされるのだが、Beam はLocaleKit対応だったのが、非対応の Beam 1.0 RC2になってしまう。
たぶんAbout表示で落ちると思うので、最新のRC6にすることをお奨めする。
VisionもLocaleKit対応だが、LocaleKitの実装に失敗しているのかメニュー選択で落ちる。日本語も通りませんので、以前JPBE.netで日本語対応させたソースをコンパイルしてください。

2003/11/13, (木曜日)

■ZetaNews レビュー [Zeta]

ZetaNewsでZeta 1.0 RC1 + SP1レビュー掲載。
夜、もう少しじっくり読もう。

■ZetaNews レビュー [Zeta]

昼のうちにレビューは読んで要約しておいたのだが、職場から自宅にメールしておくのを忘れたので、書けない。
結局のところ現状ではBeOSやPCに熟練した人以外には奨められませんということですね。
各トピックごとの(?/10)がレビュアーの採点ってことでいいのかな。
そうするとMulti tasking and performanceが10点満点ってことか。確かに数値的には速いな。
インストールできなかった割にはInstallationの点数が高いがそれはHardware Supportの方で引いてるんだろうな。
Installationの残りの2点はParagon Softwareのパーティション分割ツールとブートマネージャーがバンドルされれば満点なんだろうね。

まぁ、なんにしても全然目玉のものが入ってないんだからしょうがないよね。

■Pentamino [BeWare]

2003/11/11でPentaminoの「ウィンドウ右側のステータス画面のところは日本語にはできない」
と書いてしまいましたが、LocalePrefsでFixed fontの設定がsystem fontのままだったので、表示ができていなかった。
この部分を日本語フォントの設定にしておけば表示できますので訂正。

2003/11/14, (金曜日)

■BeAIM [BeWare]

BeAIMのnet_server版
昔BeShareで手に入れたv1.5.5beta1はソースコードのみなのだが、うちではビルドできなかったので、バイナリ版を手に入れたのだが、Debugを付けているためバイナリサイズが17.64MBと超巨大。
で、バイナリからDebugを外すにはTerminalから
$ strip BeAIM
1.35MBになりました。

ただこのままだとシグニチャやアイコン情報も一緒に消えてしまったので、元のファイルから移植。
移植はFileTypesでアイコンをドラッグアンドドロップとテキスト情報をコピー
バージョン情報が1.5.2のままだったので1.5.5にしておく。

ついでにInstallスクリプトも弄っとこう
まずは、日本語ローカライズファイルを追加
あと、最後にinput_serverを終了させるコマンド(-q)があるのだが、こいつはよく復旧しないことがあるので、killにする。

日本語ローカライズファイルは昔々に作ってあったが、ZetaのLocaleファイルの時にちょこっとだけ見直しをかけたけど、あまりいい訳とも思えない。
基本はWin版AOLIMを基にはしているが、あまり使ったことないし。
v1.5.2とZetaのv1.6.0では特に語句は増えていなかったのだが、v1.5.5はいくつか語句が増えていたので追加しておいた。

本来必要であるはずのBeAIM_IdleTime_Filter.soがないので、ソースからビルドしておく。

で、うまく行くと思ったのにデバッガ行き。
なぜかDebugを外してないやつだとBeAIM_IdleTime_Filter.soがなくても起動する。
しかし、接続後旧ファイルの読込みダイアログのところで切断されてしまう。

ちょっと、お手上げ。

BeShareでv1.5.5beta2のソースを発見。今度はDebugなしでもビルドできた。
起動してみたがデバッガ行き。
Debug付きでビルドし直そうと思ったら今度はエラーの嵐
headerの参照エラーになるのでパスを追加するが、warning複数とエラーが2個でてビルドできない。
何でさっきはなにもエラーでなかったんだろう。なぞ。

さすがにもうお手上げ。

で、何回か話題に出しているが、文字コードがShift-JISとEUCが用意されているのだが、以前確認したところnet_server版ではどちらも日本語は通らなかった。
Zetaにもバンドルされてるし、何とかしなくちゃいけないと思うのですが。
あ、Zeta版はAbout閉じるとき落ちますよ。

2003/11/15, (土曜日)

■Mozilla [BeWare]

mozilla1.6b nightly Build ID: 2003111317を拾ってきた。
nightlyといっても最近本家ではBeOSのポートはされていないので、ここから拾いました。
net_server版だが、動作はかなり速い。ちょっと期待したのだが、状況は相変わらずでした。


  • Bookmarks/Imported NetPositive Bookmarksが機能しない。
  • 背景に画像を使っているページは崩れて見れない。例:翔星 Be ランド
  • スクロールバーをドラッグしたあと放してもマウスを動かすとスクロールしてしまう。
  • これはしょうがないがNetPositiveTheme for MozillaとJLPが適用できなかった。
  • 終了がうまく行かずタスクが残ることがある。
  • JPBE.netのこのページだけテーブルレイアウトが崩れたが、他は問題なし。
  • フォームへの入力の際、カーソルが挿入されない。
  • .PKGと.JARなんかをブラウザで開いてしまう。Edit/Preferences/Navigator/Helper Applicationsで設定してもうまくいかない。
  • ショートカットキーのデフォルトがCtrl。all.jsの修正でOK。
  • ProportionalフォントがSerif/Sans Serifしか選べない。libgfx_beos.soの修正でも駄目。例:Besolog

2003/11/16, (日曜日)

■RC1の購入者数 [Zeta]

Zeta 1.0 RC1って結局どのくらいの人が購入したんでしょ。
国内はPC-CRAFTで50
JPBE.netイベント景品で5
直接購入した人数が不明だが、PayPalで結構躓いた人が多かったから10人くらいか?

PC-CRAFTのショップでは、あと残り2

製品版までにやっとかなくちゃいけないのは、


  • バグの洗い出しをしてyTに報告
  • 動作機器リストの整備
  • ドキュメントの翻訳
  • ローカライズ辞書ファイルの作成
  • 収録アプリで作者が活動してなくてオープンソースのものをLocaleKit対応にする

くらいか。

■S-IMG_JP [BeWare]

Net_JPと同じ手法でShowImageのメニュー書き換えをするS-IMG_JPリリース
Downloads Cornerに置いてあります。

2003/11/17, (月曜日)

■PC-CRAFT [Zeta]

PC-CRAFT Zeta1.0 RC1 完売
ところで、アニト-M等幅が17も余っちゃいましたが、グッズとの抱きあわせ優待価格適用ってのはないんですかね。

■Max収録アプリ募集 [BeOS]

beosmax.orgで最終ディストリビューションとなるV3.1に収録してほしいアプリケーションとドライバの募集をしている。
イリーガル(法的に問題があるもの)なものや商用版はご遠慮くださいとのことだが、既に入っていると思うのだが、あれは平気なのか?
基本的には今収録しているものを最新版にしてほしいのと、パッケージングミスをなくしてもらえれば特に問題はないのではと思えるが。

beosmax.orgがBeOSR5PEのディストリビューションを止めるのは、OpenBeOSが具体的になってきたのでそちらに注力するためと、やはりyTのZetaの販売に考慮してのことだと思うのだが、Zetaのdemo版が無償で出ない限り普及は難しいのではないかと思うのだが。
動くかどうかも判らず、ましてどんなOSなのか判らないで買う人はまずいないですよね。
Home EditionはOSとしては安いけど、日本で気楽に購入できるところがあれば、それなりには売れるのかな?

■SP2の時期 [Zeta]

ZetaJournalによると12月初旬にもyTからServicePack 2がアナウンスされるとのこと。
バグフィックス以外にも今までなかったものが加えられるとか。なんだろ?

2003/11/18, (火曜日)

■PC-CRAFT [Zeta]

昨日書いたからかは判りませんが、yTからZetaを購入した人もアニトフォントを優待価格対象で購入できるようになりました。
一緒にグッズを注文しても送料は掛からないようです。

2003/11/19, (水曜日)

■Mozilla [BeWare]

この前試したMozillaのパッチ適用済みが出ていたので導入してみる。
20031117と20031118があるが、20031118の方だけ確認。


  • 背景に画像を使っているページは崩れて見れない。
  • 終了がうまく行かずタスクが残ることがある。
  • フォームへの入力の際、カーソルが挿入されない。
  • ProportionalフォントがSerif/Sans Serifしか選べない。libgfx_beos.soの修正でも駄目。

については直っていてフォントは特に弄らなくても表示できるようになっていた。
JPBE.netのページは元からおかしいようだ。Net+でも変だし。
NetPositiveTheme for MozillaとJLPについては未検証。
スクロールのとこが直れば使えそうだ。

■BeAIM [BeWare]

BeAIMだが、以前動作していたv1.5.2net_serverでもリスト読込みのところで切断される。
環境のせいかもしれない。が、R5系は環境がおかしくなってしまったPro環境と今使っているMaxV3環境しかないので、新たにすっきりした環境を構築するためにデータを完全移行してPro環境を消さないといけないので、しばらくできないなぁ。

2003/11/20, (木曜日)

■Zeta収録デモ版 [Zeta]

Zeta 1.0 RC1には既に会社が存続していなく製品版を購入できないようなデモ版が収録されている。
会社はあるがBeOS市場からとっくに撤退しているもののデモ版なんかを含めると結構な数になるのではないのか?

例えば


  • Moho
  • Ongaku
  • T-RackS
  • GrooveMaker
  • Axia
  • EricsUltimateSolitaire


  • Abuse2
  • Krilo

についてはデモ版なのか判断がつかない。

レジストされていないシェアウェアでは


  • 3DStarchart
  • Macromedia Flash Player for BeOS
  • SoundPlay
  • eXposer

かな。全ては確認していないので、もう少しあると思うけど収録する意味があるのか疑問。

で、この中でEricsUltimateSolitaireがドイツ語になっているのだが、ResourceFileを差し替えればどんな言語にもできる。
元々9カ国語に対応済みなのだが、BeBitsはリンク切れでBeZipではドイツ語のしかない。
EricsUltimateSolitaire
ResourceFileはQuickResを使えば修正できる。

その他のアプリでフランス語で収録されているのが、電卓のXCalc。
こいつはオープンソースでソースコードも添付されているので、英語にも日本語にもできるので特に問題はないだろう。
ただ最新版は2.6なのだが、収録されているのは2.5だ。
XCalc

2003/11/23, (日曜日)

■yTが謝罪 [Zeta]

yTが22日、Zetaの出荷の遅れに対し謝罪している。
そんなに捌ききれない程売れたのか?
私達のパートナーってのはリセラーのことでしょうが、リセラーにはもう送ってあり来週には手にできるだろうと。
本当か?
Tシャツが同梱されていないものを受け取る場合もあるって、マジでTシャツが足らなくて遅くなったのか?

2003/11/24, (月曜日)

■OpenBeOS [BeOS]

OpenBeOSで現在のR5環境に導入しても支障がないと思えるのが、BeOS標準添付のアプリと設定アプリ、あとはドライバだと思う。
OpenBeOSのPreference Application Kitの進行状況を確認すると100%完了しているのが


  • Backgrounds
  • Clock
  • CodyCam
  • DataTranslations
  • Keyboard
  • Magnifty
  • Pulse
  • ScreenSaver
  • Workspaces

実際今日のNightly built sources tarbalを落としてみたが、これらのソースは全然更新されていないようだ。
ZetaではMagniftyをOpenBeOSのものをLocaleKit対応にして入れているので、この辺のやつはユーザー側でLocaleKit対応にしてあげた方が良さそうだ。

  • Clock
  • Workspaces

は表示する文字がないので、そのまま。

とりあえずBackgroundsはこんな感じ
私はまだZeta側でBuildできる環境を構築していない(RC1相当では色々と足りていないので)ので、RC1が来てからLocaleKitの勉強がてらやるつもりだが、1人1つずつ受け持てば1日で終わっちゃいそう。

■OpenBeOS [BeOS]

いくつかやってみた。(R5です)
Keyboardは問題ないようだ。
Keyboard Prefs

DataTranslationsは日本語にするのは問題ないのだが、情報の取得が既存のものと違いバージョン情報が変。
また先頭行に改行コードを入れていないのだが、わざとなのか?
OBOSのTranslatorと組み合わせて使わないと駄目なのかな?
ということで、保留。

ScreenSaverも動作がおかしい。
一ヶ所Alertが出るのとTestとAddのボタンが効いていない。
日本語にするには文字数の制限できびしい。

BeOSの仕様(バグではない)なのだがBStringView(BRect())のいい実装方法(簡単な)はないのか?

2003/11/25, (火曜日)

■OpenBeOS [BeOS]

各所で初のZeta専用アプリケーションとして話題を呼んでいるSHINTAさんの「連画欄
SHINTAさんのページでも既に書かれているがBeBitsのTalkbackにOpenBeOSのShowImageの新版バイナリのダウンロードアドレスが書かれている。
で、さっそくこいつのローカライズバージョンをBeBitsにあげてしまった人がいるのだが、Talkbackで注意を受けている。
この手のやつは私家版で留めておくのがいいのではと、私も思う。

さて、自分の方のOBOSのローカライズも検討しなくては。
100%完了のうちPreferencesでZetaでそのまま使えたのはBackgroundsとWorkspecesのみ。
KeyboardはZetaのやつも挙動がおかしい(OBOSのと同じ挙動)ので、もしかしたらOBOSのものを使っている可能性がある。
appsの方はMagnifyはもうyTが対応させれてるからClockとPulseということになるが、実はZetaのClockはOBOSのものだった。Pulseは確認できないが、OBOSのものかもしれない。まあPulseはR5のsample-codeとしてあるからどっちでもいいのだが。

で、LocaleKit対応にするならBackgroundsとPulseしかなさそうだ。

OBOSといえばR5に無いアプリもある。
最近更新されたAppearanceといういくつかの設定関係の統合版やInspectorという画像ビューワなんかだ。

私のBuild環境がMaxV3のためか、いくつかBuildに失敗しているやつがある。
安定しないのはこのためかもしれない。うーん、早めに素のR5環境を構築したい。
ソースは最新版をCVSで落とした方がいいかもしれない。

2003/11/27, (木曜日)

■イメージビューワー [BeWare]

Open ShowImage.frだが1つのヘッダファイルに翻訳対象Stringを集約してくれていたので、簡単に日本語化できた。
BuildはR5(MaxV3)だけどZetaでも問題なく動く。

画像ビューワで面白いかなと思うのがZ-Viewerの「Animate」という機能
単純に拡大/縮小を繰り返すだけなのだが、遊び心があっていい。
あとはBeAndSeeがサムネイル一覧表示とフィルタ加工ができるのも気に入っている。
一応スライドショーやマウスオプションの充実度などでPeekがお気に入りなのだが、確かに読込みはあまり速くないかも。

2003/11/29, (土曜日)

■RC1 インストール [Zeta]

昨日うちにもZeta 1.0 RC1が届きました。
さっそくインストール
インストールはすごく順調に終わってフルインストールで約20分

ドライバでインストールが必要だったのはMultiaudio MediaAddonだけだった。
音は無くても出るのだが、これがないとCDの再生音が出ないので。

不具合はものすごくいっぱいあるのだが、できるだけここじゃなくJPBE.netに書き込むようにします。
とりあえず必須とも言えるTracker Relauncherは忘れずに。
とにかくTrackerは落ちまくるので。

で、フォントですがアニト-M等幅
いいですね。なんでみんな買わないんだろ。
PC-CRAFTさんに感謝

PC-CRAFTさんのショップを見るとZeta 1.0 RC1がまた出品されている。
5個だけだけど既に2個売れてるし。

そういえば、うちにZeta Tシャツが2枚来た。
PC-CRAFTさんの発送ミスではなく、Deluxe Edition Special BundleをyTに注文したとき、カートのキャンセル機能が無くてT-シャツの色を変えたかったので購入する方をQuantity:1、キャンセルする方をQuantity:0と注文したら、CD-ROMは1枚だがTシャツが色違いで1枚ずつ送ってきたようだ。
もちろん料金はTシャツ分は割り増されていないので、1枚無料。
いらないんだけどまあラッキーか。
Irmanに引き続き海外オーダーはおもしろいことが起こりますね。

■SHINTAさんへのインタビュー [BeOS]

ZetaNewsでSHINTAさんへのインタビューが掲載されています。

2003/11/30, (日曜日)

■Input Method [Zeta]

EGBRIDGEの対策として出しているZetaIMpatchで、Deskbarのキーボードアイコンが表示されなくなる現象に対し、修正しようかと思いテストしたが環境によって動作が異なる。
製品のRC1+SP1 v1.1で解消するように作ってみたのだが、yTからのRC1+SP1 v1.0ではこの対策を行うと、逆に表示出来なくなってしまうのだ。
前回のバージョンで実装しなかったフォント情報のAlertを含めようかと思ったが、どのフォントについて書いたらいいか判らない。

とりあえず更新しないで様子をみます。

■Input Method [Zeta]

様子をみると言っておきながら、sleepの調整でうまくいったので更新。
Desktopに配置するinput_server-kill.shにDeskbarの再起動を盛り込んでいます。
desklinkの対処まではできません。

UserBootscriptにIM対策処理の後、Deskbarの再起動処理を追加しました。
Bootscriptに記述する方法は安全のため行いません。

EGBRIDGEの設定ファイルを開く前にAlertを出すようにしました。
フォント一覧が少ないので参考にならないかもしれませんが、メモするのに利用してください。

で、ここまでがv1.2の仕様
もっと処理を高速化出来ることに気付いたので、次回リリースがあるならやってみます。

くれぐれも一度導入した方は、そのまま導入しないでください。
必ずUserBootscriptとUserShutdownScriptの追記された分を削除してから行ってください。

Author: KiM
Contact: bem@jcom.home.ne.jp
http://kim.k-free.net




アクセス解析 SEO/SEO対策