BeManuaX -reloaded- Archive

BeOS_Diary

2003/12/01, (月曜日)

■SP2の進歩 [Zeta]

ZetaJounalによると昨日Bernd T.Korz氏と雑談したところSP2はX'masごろになるとのこと。
"really rocks"ってそんなに期待を持っていいの?

■SP1の食違い [Zeta]

About Zeta の System情報
RC1 + SP1の環境での About Zetaで表示されるSystemタブのSystem部分ですが、皆さんのはどのように表示されますか?
私のところでは
SP1 v1.0環境 Zeta RC1 ServicePack 1
SP1 v1.1環境 Zeta RC1

2003/12/02, (火曜日)

■PC-DIY [JPBE.net]

JPBE.net in 秋葉原 -第2弾- の2日目に訪れていた雑誌記者の方々の記事が載った。
ハードウェア系の雑誌だと言っていたが月刊 PC-DIY 2004/1月号 定価980円 のことだった。
店頭では見かけたことはあるが初めて手にする雑誌だ。
著者のオリエンタル福多さんの記事だけ目を通す。
この企画ではLindowsとBeOSとRedHat Linuxと超漢字での対決だそうで。。。比較対決とかではないのでイマイチよくわからん。

まったくBeOSを触ったことがない著者が、短期間であそこまで出来るのはすごいですね。
こういう仕事をしている人はそれなりに対応することができるのか?

まぁ、はじめにLaOXで本なんて探さなくてよかったですね。
きっと売ってないよ。

R5 PE MaxEdition焼いといてよかった。
(パッケージング修正しておけばもっとよかっただろうが)

MP3変換はLAMEを使えばそのままいけるのに。。。なんて回りくどいことを。。。

TV録画は確かにVideoRecorderでいいと思うが、Captureの方が良くないか?使ったことはないのだが。
キャプチャするならpersonalStudioだけど売ってないしなぁ。

vlcであのような画面は体験したことがないので、何とも言えない。
審査員の評価では最下位?
読者アンケートの集計で最終結果が決まるようだが、Zetaも届いたことだしインストールして記事書いてほしいな。
で、この記事で作成したPCはオークションに出されるそうな。
PC-DIYのサイトから辿れます。

2003/12/05, (金曜日)

■SP2はテスト中 [Zeta]

ZetaJounalによるとZeta 1.0 RC1 の SP2 が20の目でテストを開始したそうですが、テスターは10人だそうです。
右と左でなにか違うのか?
まあ、10人で十分だとは思いますけど。

2003/12/07, (日曜日)

■ブートスクリーン [BeOS]

beosmax.orgでリリース予定のBeOS 5 PE MaxEdition V3.1のブートスクリーンのスクリーンショットが公開されました。
ブート時のスクリーンの格納場所ってどこだか知らないのですが、zbeosですかね?
場所さえわかれば書き換えはできるからいいんだけど、もうひとつの「closer to the final...」って終了時のショットですよね。
UserShutdownScriptに画像出すように記述すれば考えられますが、そんなことしたら遅くなっちゃうし、実装する意味がないからどういう風に実装するんだろ?

実用性は感じられないが、あまり今まで考えたことがなかったので、どんな風になるのか興味あり。

■Backgrounds [BeOS]

ちょっと時間がとれたので(open)BackgroundsのLocaleKit対応を進める。
修正したファイルは
BGView.cppとBGWindow.hのみ
オリジナルはJamfileでBuildするのだが、使い方がよくわからないので新規にmakefileを作ってみた。
基本的な修正はStringのところを_T("x")として、Locale.hをincludeすればいいのだが、うまくいかない。
うちの場合#include <../locale/Locale.h>としてmakeを通してみた。

これだけだと、動的切替にならないようだ。
(open)Backgroundsを開いた状態でPersonalSettingsを日本語から英語にしても変化なしなのだが、英語から日本語にすると(open)Backgroundsが落ちてしまう。

この問題があるので、動的切替を実装しようと思うのだが、少し勉強してから。
とりあえずテスト公開

Download

■Backgrounds [BeOS]

(open)BackgroundsがPersonalSettingsの切り替えで落ちてしまうのは、参照する辞書ファイルがないのが原因だった。
とりあえず英語辞書ファイルを添付
根本的な解決ではないので、後で直す。

2003/12/09, (火曜日)

■ブートスクリーン [BeOS]

今日のBesologさんでbootscreenの書き換えについて書いてありますが、やはりいじるのはzbeosで、詳しい方法はbeosmax.orgで公開されたReverse Engineeringを参照。
方法さえ判ればよかったので、特に試す気はないです。

■intuiware [BeOS]

intuiware 復活
以前から何度か書いていますが、Zeta 1.0 RC1に収録されている商用アプリケーションのSqueezerの開発元である、intuiwareが2004/01/07にいよいよ復活するようだ。

■サイトリニューアル [SkyOS]

SkyOSのサイトがリニューアルしている。
サイトメニューがだいぶ見やすくなった。
が、未だ5.0出ず。

■gcc [Syllable]

Syllableでは、リリースではないが安定版GCC3.3のポートに成功し、カーネル、ドライバ、アプリケーションをコンパイルし直したものが動いているとメーリングリストで報告があったとのこと。
GCCのバージョンは私自身はどうでもいいのだが、選択肢が増えるのはいいことなので、yTもZetaへのポートにがんばってもらいたい。

2003/12/10, (水曜日)

■SP2リリース [Zeta]

なんだ、もう出ちゃったのか。
ということで、Zeta 1.0 RC1用SP2
またまた置き換え条件がReplace if newer modification dateになっている。
Always ask userに変えるか
ファイルはNever replace、フォルダはMerge with existing folderにするのがいいでしょう。

PC-CRAFTさんに直してもらったものを配付していただいた方がよさそうだが、時間がなくてメールも打てない。
っていうかyTは何を考えているんだ。

2003/12/13, (土曜日)

■Fit購入 [Misc]

車を買いにディーラーへ行く。
で、仮契約を済ます。
本当はNISSANのキューブキュービックにしようかと検討していたのだが、HONDAのFitにした。
車の運転は仕事の時にはするが、普段は乗らないので買い替える必要もないのだが、車庫にバイクを入れたいので全長の短いものにしたかった。(こいつもぜんぜん動かしてないなぁ)
キューブキュービックにしなかった一番の理由は燃費
Fitの方がカタログ値だけどかなり良い。
車体価格もFitの方が安いし、私には十分だろう。
エンジンが 1.3l なのもあるが、大人4人+子供1人乗っての試乗だったため、さすがに重かった。
1人ならかなり街乗りは快適なはずだ。
都内だからスピードはあまり出さなかったけど、環八で渋滞に嵌まる。
裏道を通って帰る。

と、いうことで無駄遣いができなくなってしまった。
PCも今ので性能的に問題ないし、当分は行けるだろう。

■環境統合 [Zeta]

Zeta 1.0 RC1環境だが、今までは購入したものとyTからイベント用でもらった2つの環境を併用していたが、SP2になり機能的に差がなくなったので統合させた。
R5環境も整理したいのだが構築に失敗し不安定だ。
メール・ウェブ・プライベートデータ・ファイル管理をすべてZetaへ移行。
パーティションサイズが53GBあるので、当分平気だろう。
で、過去のメールを購入したZeta環境へ移した際、不具合があったようだ。
ここ最近のメールはyTからのZeta環境で受けていたのだが、それが壊れて表示できなくなっている。
どうもTrackerのコピーが怪しげ。でも確証はない。

早めに整理してバックアップを取りたいところだが、いつもさぼってデータ消しちゃうんだよなぁ。

■JLP [Site]

R5環境をそのうち再構築しなくちゃいけないので、前準備として過去に作成しておいたSpLocale対応アプリケーションの日本語辞書ファイルを統合パッケージにしてみた。
Zetaのロケール辞書ファイルと整合性をとろうかとも思ったのだが面倒なのでやってない。
翻訳した時期が違うため統一感にやや欠ける部分があり、完全には訳していない部分もある。

DownLoads Cornerを更新

2003/12/14, (日曜日)

■PRNT_JP [BeWare]

DanoとZetaのプリンタ設定部分の日本語書き換えツールを作成中
以前からDanoで研究済みだったのだが、やっても需要がないので作らなかったが、Zetaのリリースで少しは需要があるか?
エラーメッセージまでを対象とすると3つのシステム系ファイルを書き換えなくてはいけないので、ちょっと躊躇している。
かなり意訳をしているが、スクリーンショット中おかしいと思うところがあればご指摘ください。

Printers 設定パネルのスクリーンショット

Printers Install時のスクリーンショット

PDF Writer Driver時のスクリーンショット

Deskjet Driver時 タブ1のスクリーンショット

Deskjet Driver時 タブ2のスクリーンショット

Deskjet Driver時 タブ3のスクリーンショット

■Linksを更新 [Site]

Linksを更新

2003/12/16, (火曜日)

■PRNT_JP [BeWare]

敢えてでも突っ込んでいただけるとありがたい。
書き出し先 -> 出力先
はそうさせていただきます。

Mirror -> 反転(or 反転方向)
Mirrorの部分は未訳ではなく弄れない部分なので、Mirrorとなります。

■PRNT_JP [BeWare]

ご意見ありがとうございます。
中止 -> キャンセル
他のところでも議論中?ですが、そんなにはこだわっているわけではないです。
文字数が少ない方が絞まっていいのと、稀に「キャンセル」とすると納まらないアプリがあったりするのでMDRにならって「中止」としています。
Linuxに多いと思うのですが「取消」っていうのも見かけると思います。

追加...の部分はきちんと半角ピリオド3つでやってます。
アニト-M等幅の場合はあのように見えます。

フォントをHaruにしてスクリーンショット撮ってみました。

2003/12/17, (水曜日)

■5.0事前予約開始 [SkyOS]

いよいよSkyOS5.0の事前予約が始まった。
ただし、まだベータ版で$30かかる。一応5.0の完成版も貰えるらしい。
NVidiaとATI Radeonのハードウェアアクセラレーションは5.0でサポートされたようなので、4.0のようにVESA2.0しかグラフィックドライバがないといった状況からはだいぶ進歩した感じだ。
Bochsも動いていてWin95/98/ME/2000やLinuxも動くらしい。
添付されるイメージはLinuxとFreeDos
Glib2.0もポート済み

あんまりお金に余裕はないようだし、100のオーダーを期待してるし、でも車買うから自分も余裕はないし、どうしたものか。

2003/12/18, (木曜日)

■nDiary更新 [Site]

とりあえずnDiary最新版に更新

2003/12/19, (金曜日)

■PRNT_JP [BeWare]

Zeta/Dano Printers の日本語書き換えツールのdataファイルの作成は終わったのだが、install scriptの実装に悩み中。
訳も表示を確認していないので、一部語順の関係でもしかしたら変な表現になるかも。

今まで、この手のツールとしてNet_JPやS-IMG_JPを作ったけど、基本的には同じscriptでいけるのだが、実は選択で

Op=`alert --warn "hogehoge" "Yes" "No"`
if [ "$Op" = "No" ]
then exit
fi

みたいにしていたのだが、DanoやR5はこれで動作するんだけど、Zetaじゃ駄目なのはずいぶん前から気付いてました。
Zetaで直るのを前提にOpのままでいくか?それとも

if [ `alert --warning "hogehoge" "Yes" "No"`]; fi

に逃げるか。
他にも違う書き方はあるし。

とりあえず名前はPRNT_JPに決定。

■文字広告 [Site]

サイトの上部にも文字広告が入るようになってしまった。
Net+やMozillaなら問題ないんだけど、職場のIE6でこのサイトを表示しようとするとやたらと時間が掛かるんだよな。
IEは使うなってことなんだろうけど(ちがう?)、すごく邪魔!
頻繁に更新すれば一時的に消えるようだけど、1日1回では足りないようだ。

2003/12/20, (土曜日)

■PRNT_JP [BeWare]

ま、とりあえずできたので公開
当初3つのシステム系ファイルの書き換えが必要だと言っていましたが、R5のファイルをZetaに持ってきてたもんで、勘違いしていました。
正解は2つです。

と、いうことで Downloads Corner を更新

■PRNT_JP [BeWare]

なんか思いっきり違うファイルを参照してました。
プリンタの設定で書き換えるファイルはやっぱり3つです。
で、いきなり修正 PRNT_JP v1.1
やっぱりZetaだとスクリプトがうまく動かないものがある。
uninstall用のスクリプトを削除しました。
復旧は手動で。

2003/12/21, (日曜日)

■GLTeapot for Zeta [Zeta]

R5のsample-codeのやつなんかもLocale Kit対応にしてはどうだろう。
GLTeapotはなぜかGreenだけが切り替わってくれない。

GLTeapot Screenshot

■Charts for Zeta [Zeta]

なんか辞書同士で衝突しているなぁ
Chartsの方は全部読めていて、GLTeapotの方はGreenを読むようになったけど、今まで読めていた部分が読めなくなってる。

Charts Screenshot

■3D Life for Zeta [Zeta]

辞書ファイルの最後の行はなぜか読み込まないようだ。
Tracker.jaJPでも、自分で追加したものが読み込まれないので、順序を変更したら読めるようになった。
Deskbar.jaJPでも確認
完全にバグですね。3D Lifeだとこんな感じ。

3D Life Screenshot

■辞書ファイル [Zeta]

なるほどね
とりあえず#ENDみたいに辞書ファイルの最後に付けておいたんですけど、今まで気が付きませんでした。
どっかに書いてありましたっけ?

■CodyCam for Zeta [Zeta]

CodyCamもBuild
一応他のやつもmakefileの修正をしているが、こいつはエラーが多くてmakefileとLocale.h以外のheaderのincludeが必要だったがなんとか成功。
warningはすべて無視。使ったことがないので、本当に動いているかは判りません(笑
画像が多くなったのでリンクに修正

CodyCam Screenshot

なんかPersonalSettingsが起動しなくなって切り替えができなくなってしまった。
そのうち再インストールか?

■PersonalSettings [Zeta]

PersonalSettingsが直った。よく判らん。
結局辞書ファイルはRC1.1だと1つのフォルダに対して、同じ国のものは1つでなけれならないらしい。
About.jaJP/Deskbar.jaJP/Installer.jaJP/shutdown.jaJP/Tracker.jaJPは除く。
しかもファイル名ソートして1番上にくるものしか読まないようだ。
RC1.1になって標準添付アプリ用辞書ファイルが/boot/beos/etc/Language/Dictionaries/SysApps以下にきているが、結局ここは読んでいない。
/boot/beos/appsにあるアプリの辞書ファイルは、同じ階層に1つの辞書ファイルを作成してあげれば全部読んでくれる。
今回はAll-apps.jaJPとして各辞書ファイルをコピペしてみた。
/boot/beos/preferences以下も同様にAll-preferences.jaJPとして集約

結構日本語アプリも揃ってきた。

2003/12/23, (火曜日)

■SP3=RC2 [Zeta]

ZetaJounalによるとどうもSP3=RC2みたいだな。
RC1は完売してるらしいから、RC2はCDかDVD-ROMで新たに作られるようだ。
今年のクリスマスはすっごく長くなるらしい(待ち遠しいと解釈していいのか?)が、年内にSP3がリリースされるのだろか?

■Kt Calc [BeWare]

日本人以外でBeBitsにZeta Locale Kit に対応したアプリが登録されたのは、おそらくこれが初めてだろう。
Kt Calc

筒状の部品の風力に関しての計算のようだが、私には理解できません。Ktってなに?
前に似たようなツールでやっぱり何かの圧力を計算するやつがあって、英語への翻訳とLocale Kitへ対応してくれと呼びかけていたのがあったので、それかなと思ったら違いました。
Compensatoreってやつなんですけどね。

■Kt Calc [BeWare]

Ktって大文字だったのでよく判らなかったけど、風力なら単位のノット(kt)のようだ。
それでもよく判らないなぁ。ノットだと速さではあるけどm/sが普通では?
船の速さ以外には使わないですよね?

辞書ファイルで.itIT(イタリア)が入っていたので日本語辞書を作ってみて気が付いたが
"The value of D/d entered is out of validity range\n( 1 <= D/d <= 3)"
が変わらない。おかしいと思ってソースを覗いたら
"The value of D/d entered is out of validity range\n( 1.01 <= D/d <= 3)"
が正解だった。

2003/12/26, (金曜日)

■年賀状 [Misc]

忙しかった仕事もなんとか片付き明日から休みだ。
年賀状は裏面をネット注文で印刷依頼済み。結構高い。来週には出来上がってくるだろう。
画像形式にPNGが対応していないってのはどうかと思うぞ。しょうがないのでJPEGにしたけど。
注文ソフトも操作・機能共ダメダメでした。来年はもう頼みません。
宛名はどうしようかな。住所録作ってないけどMSなソフトで作るしかないか。

■Kt Calc [BeWare]

Ktについて
たるくすさんに教えてもらう。
Ktとは応力集中係数のことだそうです。

2つ程参考になるサイトを教えていただきました。
PDFファイルですが下記のサイトの方が分かり易かったです。
http://www.nims.go.jp/stx-21/jp/1stphase/phase1hp-j/stxnews/smplex.pdf

もうひとつはここ
http://www.mscsoftware.co.jp/ecom/caecdrom/demo/5/5_3/5_3_1.html

■TheBeOSJounal レビュー [Zeta]

TheBeOSJounalにてZeta RC1のレビューついに公開
9ページのHTML形式ファイルと56個の画像ファイルをzipアーカイブにまとめていて、ダウンロードして読むようになっています。

著者の落胆ぶりに同意

TMVISUALさんところでも書かれてるけど、PhOSが有効ならZetaの普及はさらに厳しくなるね。
でも、これで独自ディストリビューションを大手を振って配付できる。(私個人では配付はしませんが)

まぁ私の場合は、はなからOBOSがターゲットだし、Zetaは繋ぎなのでどうでもいい。

■4ヶ月ぶりの返信 [Misc]

8月に連絡を取り合ってた海外の開発者から、4ヶ月ぶりに返信が来た。
っていうか4ヶ月ほったらかしにされてたんですがね。
お願いしている日本語フォントの取り扱い方の変更はまだできないらしいが、近いうちに直してくれる目処はたったらしい。(技術的にはすごく簡単なので、やってくれていないだけなんだけど)
文字コードのバグも少し直したそうだ。
っていうか返事が無かったので、9割程終わってたのだが自分も作業を進めていなかったり(アプリの日本語化なんですがね)
とりあえず、ずっと前に送ったファイルで実行ファイルをもらった。
(これは初めに送ったやつだぞ。その後2つ送ったのになぁ。反映されてない。)
年内には完成してファイル送りたいなぁ。

2003/12/27, (土曜日)

■初雪 [Misc]

初雪だ
朝目覚めたら、雪が積もってた。既に止んでいたけど。

午前中に日本語用ヘッダファイルを完了させ、作者へ送る。
文字数の調整とアクセラレータキーの追加をした。
とりあえず、最終チェック用のバイナリをくれるよう要求。
また、Zetaでのバグについて対応要請。

昼飯食べに車でお出かけ。
近所のマックで軽く済ませ、隣駅のスーパーへ買い出し。
帰ってきてから昼寝。

ケータイで目が覚める。
職場の先輩からだ。現場で事故でもあったのかと思ったら、間違いだってさ。

■PhOS b4a [BeOS]

PhOSb4a
かなり良い出来だ。
Zetaのダメっぷりをさんざん見てきたせいか、ちょっとくらいリンクミスがあってもなんか許せちゃう。
パッケージングされているアプリケーション群も最新のものだし、あまり余計なものは含まれていない。
サウンド以外のハードウェアは認識されて、設定いらずで直ぐにネットに繋がったのも良かった。
独自のDecorも悪くはない。選択アイテムのオレンジっぽい色はもう少しなんとかしてもらいたいが。

で、初期状態のスクリーンショット

■年賀状 [Misc]

年賀状の宛名書きソフトを散策中にトンパフォントが目に付く

2003/12/28, (日曜日)

■CL-Amp [BeWare]

CL-Amp on Zeta
CL-AmpをZetaで使用した際、Skinの切り替えがデフォルト以外はうまくいかない。

CL-AmpのSkinは初めからデフォルトとWinAmpがあるが、追加したい場合は/CL-Amp/Skins/以下へ入れる。
CL-Ampウィンドウを右クリックし、コンテクストメニューからSkins -> Show windowを選択するとSkin selectorウィンドウが表示される。
Skin selectorで該当のSkinを選択すると即座に反映され、R5ならこのままSkin selectorを閉じればSkinの変更を保持できるが、Zetaの場合は元のデフォルトSkinに戻ってしまう。

Zetaの場合はSkin selectorで変更したいSkinを選択したらSkin selectorを閉じずに、開いたままCL-Ampを終了させましょう。
CL-Ampを再起動すると先程選択したSkin情報が保持されます。

2003/12/29, (月曜日)

■PhOS b4a [BeOS]

PhOS b4a
プチ検証

Dano標準以外のアプリケーション
/boot/apps/CD Burninng
Helios 1.6 final3
/boot/apps/Games
Mahjongg 1.7
/boot/apps/Imaging
Butterfly 1.6.1
/boot/apps/Internet
BeShare 2.23
BONE Dialer 0.3
Macromedia Flash Player for BeOS 4.1015 (未登録)
NetPenguin 1.64 (Localizationは含まれていない)
mozilla 1.5b Gecko/20030904
/boot/apps/Productivity
BeAccessible 0.5b3 (SQLiteを含む)
BeFinancial 1.7
/boot/apps/System
BePDF 0.9.4b2
ClipUp 2.0.5 Fainal (Bebitsでは2.0.3a)
ProcessController 3.1
/boot/apps/Video
VLC 0.7.0-test1
KTV 1.0d3
/boot/beos/preferences
Control Panel
VESA Accepted
/boot/beos/system/servers
win32_server
/boot/beos/bin
cvs
LoonKeyLocks
Moe
MUS_Environment (Control Panel)
NetStatus (NetPulse 0.2.2)
wget
/config/lib
Python2.2.2 + Bethon0.4.2
SpLocaleApp.so/libSDL関連/liblocale.so

Drivers
PDF Writer
(open)BeOS Matrox MGA driver
(open)BeOS nVidia TNT/GF driver
BeSavage++
IDE replacement driver

R4.5 アプリケーション
/boot/demos
BeBounce
BeLogo
GLTeapot
Kaleidoscope
Life
Mandelbrot
Stars

etc
OpenTracker 2.5.1
MailDaemonReplacement 2.2.5final

liblocale.soってZeta beta5aに入ってたけどDanoは無い。
これと/boot/beos/Development/DECORSはyT時代に作成していたもののようだが平気なのか?
/boot/beos/Development/DECORS/README!!!には思いっきりBernd Korzの名前が入ってるんですが。

Bootscriptをいじって仮想マルチユーザーを実現している。
開発環境や環境設定は切り替えが効くようだが、本格的なセキュリティ目的のマルチユーザー対応は無理でしょう。
ユーザーを増やすとkernelに情報が付加されていく。
ユーザー用に64x64の画像を用意しておくと吉。

Trackerを閉じる時に画面中央に向かってしぼんで行くのはちょっと面白い。
シャットダウン時のデスクトップも同様。

■PhOS b4a [BeOS]

PhOS b4a 追記
わざわざ書くのもなんだけどzbeosとlibbe.soも当然いじってある。

■年賀状 [Misc]

年賀状だが、2年連続で不幸が続いたため誰に送ったらいいか迷っている。
今年は異動もしたし、知り合いも何人か引っ越ししてるし(住所しらない)、相手から来てから書こうかな。
印刷した年賀状は昨夜届いて、既に妻は宛名を手書きで書いて午前中に投函してしまった。
とりあえず来そうな人だけでもデータ入力しておこう。
既に何十人かはいれてはみたのだが。

■KtCalc [BeWare]

またZeta Locale Kit対応アプリが出てる。
作者はKtCalcと同じ人だ。
Hex Key's Code Finder screenshot1 screenshot2
キーボードのHex(16進法)の値を表示してくれる。
アプリケーションを起動し、調べたいキーをキーボードで押して、詳細が知りたい場合はアプリケーションの色が変わったところをクリックする。

2003/12/30, (火曜日)

■ブートスクリーン [BeOS]

MaxED V3.1のBootScreenコンテストの投票が開始された。
Besomさんも応募したようだ。(Toshimitsuってそうですよね)
JLGが遺影に見えなくもない。。。

ZetaのPhoenixでvoteしようとしたらできない。と思ったらメールを@beosmax.org宛てに出してそれを集計するようだ。
Subjectで振り分けするだけだろうから本文なしでそのまま送信。
(まぁコメントくらいはあった方が本当は良いかもしれません)

2003/12/31, (水曜日)

■統計 [Site]

9/26よりリニューアルして始めたこのサイトですが本日まで延べ97日間、内更新した日は76日になります。(本日含む)
このサイトのトップアクセス記録はユニークアクセスで11/17に記録した233が最高です。
同日の総合アクセスは259でした。

とにかく、毎日更新をリニューアルしてから当面の目標にしていて、維持するのがどのくらいできるかという試みだっだんですが、まぁこんなもんかな。

12月中は残業ばっかりで更新ペースが落ちたけど、それでも第三週は結構更新したなと思ったら内容は。。。ですね。

このサイトのシステム統計では

ブラウザー
MSIE 6.x 4757 43.48%
Netscape 5.x 4000 36.56%
unknown 941 8.60%
Opera 486 4.44%
MSIE 5.5 331 3.03%
MSIE 5.x 307 2.81%
Opera 6.x 60 0.55%
Netscape 4.x 33 0.30%
Netscape 3.x 25 0.23%
OS
WinNT 7677 70.17%
Win98 1076 9.83%
BeOS 1051 9.61%
Macintosh 636 5.81%
Linux 272 2.49%
FreeBSD 58 0.53%
unknown 53 0.48%
Win95 49 0.45%
WinXP 47 0.43%
OS/2 13 0.12%
WinME 6 0.05%
SunOS 3 0.03%

となっています。

それにしてもBeOSのサイトだというのにWinNTの多いこと。
これだと本当に一般的なサイトではWin系で99.99%くらい占めてしまってるんじゃないかな。

Author: KiM
Contact: bem@jcom.home.ne.jp
http://kim.k-free.net




アクセス解析 SEO/SEO対策