BeManuaX -reloaded- Archive

BeOS_Diary

2004/01/01, (木曜日)

■A Happy New Year [Misc]

A Happy New Year 2004
今年もよろしくおねがいします。

さて、これから田舎に新年の挨拶に出かけなければ。
Zeta RC1.1になったらうちのVAIOで使える機器が増えた。こいつを持っていこう。
詳しい検証報告はまた後日にでも。
第一報はJPBE.netフォーラムに書いたが、問題なければデータベースへ登録します。

2004/01/04, (日曜日)

■RealPlayer [BeOS]

昨日BeBitsにRealPlayerが上がっていたけど、消えちゃったな。
落としたけど、R5Proのやつそのまんまでした。

■SMART [BeWare]

今日BeShareでSMART for BeOSの話題が出てた。
BeOS用のS.M.A.R.Tをサポートしたものがあったんだ。知らなかった。
でも高いな。

■PWRBTN [BeOS]

SONY VAIO V505E/BPWRBTN driverを試してみた。
Zeta RC1.1ですがインストール時に"The driver could not find a PWRBTN."が出てしまった。
install.shの示すパスへは全てファイルは正常に置かれている。
momoziroさんのページにはBIOS設定が必要とあるがVAIOにはまったくそのような項目がない(似たような項目もないし、弄れる項目がすごく少ない)。

ついでに、/boot/home/config/settings/kernel/drivers/kernelのampが効かないのでAPM Driverを入れたら起動できなくなったので、削除。

■personalStudio [BeWare]

personalStudio 1.5のZeta用のパッチですが、
PersonalStudio_Zeta_Patch

Personal Studio 1.5 Patch for Dano
があります。
どちらでも起動はできるのですが、personalStudioは元々日本語インタフェースを備えています。
しかし、Haruフォント決め打ちのため、日本語にすると落ちてしまいます。
そこで、personalStudio_1.5のバイナリをDiskProbeで開いて「Haru」という文字を検索します。
すると3個所見つかるはずです。その部分を現在自分の環境にインストールされている日本語フォント名(注:ファイル名ではない)に書き換えます。
また、フォントがRegularかBoldなどのスタイルもそのフォントに合わせて変更する必要があります。

と、いうことで成功画面

■BeConverter [BeWare]

BeConverterですが、Zetaで使うとウィンドウ内がうまく描画されません。
BeBitsのTalkbackにこの問題に対しての対処法が書かれています。
Talkbackの対処法では、BeConverterのバイナリをQuickResで開いてPNGの画像の名前を変更すればいいとありますが、PNG画像を2つ共削除しても同じ効果が得られます。

ところで、BeConverterのバージョンですが作者サイトでは1.1までしかダウンロードできませんが、BeZipで1.2が落とせます。

■FIVA [Zeta]

miniNotePC用の増設メモリを注文
今回は特価COM
144Pin S.O.DIMM PC100 256MB
税・送料別で\7,200(合計\8,505+振込手数料)

とにかく現役でないので対応メモリが売っていないため、高さ1.05inchの物を探したがこの辺の記載があるものが少ない。
BIOSにバグがあり、メーカーでは最大96MBまでしかサポートしていないため、256MBの認識にユーザーが作ったBIOSイメージを充てないといけないが、うまくいくか心配。
失敗したらお釈迦だけど、現状のまま使うのは無理なので挑戦する気になった。
うまくいったらZeta RC1.1を入れるつもり。
今でもbeta5aが動いてるけど使い物にならない。

2004/01/05, (月曜日)

■PWRBTN [BeOS]

momoziroさん対応ありがとうございます。
と、いうことでpwrbtn v1.2.1をVAIO V505E/Bにインストール。

"The driver found a PWRBTN."が出て成功。

一応再起動してから電源ボタンを押しましたが、なにもでない。
少し長押しすると電源断で切れてしまいます。(これは今まで通り)

と、いうことで駄目なようです。

/boot/home/config/servers/pwrbtnd
をTerminalでそのまま実行すると
pdata=0x11
が繰り返しずっと出ます。

/boot/var/log/syslogでは
instantiate_object failed: Failed to find an entrydefining the class name (Name not found).
しか、昨日今日は出ていません。

とにかくBIOSが殆ど弄れないようです。
WinXPに専用のBIOS設定ツールがありましたが、BIOS画面で弄れる項目と大差なかった。

/boot/home/config/settings/kernel/drivers/kernalの
apm true と enable_shutdown true を有効にしているのに無反応だし。

あ、でも bios_calls disabled も有効にしてるからこのせいかな?
でも、これ有効にしておかないと、起動できないんですよね。

■PersonalSettings [Zeta]

syslogを見て気が付いた。
PersonalSettingsですが、SP2では/boot/beos/etc/Language/Dictionaries/SysAppsにPersonalSettings.jaJPがあるが、日本語になってくれない。
PersonalSettings.jaJPのファイル名はPrefs.jaJPにしないといけないようだ。
このくらい直しておけyT
若しくは
きちんと知らせろ!

2004/01/06, (火曜日)

■お尻たたき [Port]

senaさんのheSDLの話に触発されて簡単にコンパイルできるもの。
お尻たたき」だそうです。
たたくと音が出ます。
makeしてバイナリをダブルクリックで起動できます。
以上

2004/01/09, (金曜日)

■0.5.2 [Syllable]

Syllable 0.5.2 がリリースされています。(ちと遅いが)
Binutils 2.14とGCC3.3.2とドライバのバグフィックスとアップデートが中心。
nVidia GeForceFXカードがサポートされたようだ。
対応サウンドカードの充実とAppserver廻りの変更も行われている。
って話です。インストールはまだしてません。

■intuiware [BeOS]

intuiware
2004/01/07過ぎてるのに未だ復活せず。

■OpenBeOS [BeOS]

OpenBeOSの最新ビルドが落とせるOpenBeOS Build Factory
(open)BeOS Nvidia driverも0.8.0になったが、たぶんここにあるのがそれだと思う。
OpenBeOS専用のパーティションを作って環境構築しているけど、まだまだ危険ですからくれぐれもメイン環境へは導入しないよう注意してください。

2004/01/10, (土曜日)

■FIVA [Zeta]

メモリが届く
CENTURY 144pin SO-DIMM SDRAM-PC133 256MB
1.05inch board/256Mbit chip x 8pcs
No.TK-CD256M-144SDUTL

チップには
ELPIDA SINGAPORE
DS25 16APTA-75
0323PE00C000

基盤には
Made in Japan
とある。

注文はPC100だったけど、PC133だからOKとしておこう。

とりあえず、メモリを装着
ビス1本外して爪を寄せて既存の32MBメモリモジュールを外し、新規購入のメモリモジュールを挿す。
起動してBIOSとAboutを確認。
問題なく96MB認識している。(FIVAのBIOSのバグで96MBがMAX)

つーことで、初期不良がないことがわかったが、Zeta beta5aを使うと96MBで足りてしまっている。
現在のボトルネックはCPUなのだが、これ以上危険を犯してメモリ容量をあげる必要があるか疑問。
容量あげても速度はまったく変わらないだろうな。
逆にBIOSのメモリチェック時間が倍以上長くなってしまうぞ。

と、いうことで一時保留。
Zeta RC1.1をインストールするためにHDD取り外さないといけないんだけど、メインマシンは蓋開けるのがかなり面倒なので、セカンドマシンにセットしなくてはいけないのだが、セカンドマシンをディスプレイに繋げるのも面倒だったり。

2004/01/11, (日曜日)

■FIVA [Zeta]

BIOSの設定を弄ったら32MB+128MBを認識してしまった。
改造せずに160MB使えるってことは当たりらしい。

■移植 [Port]

成功
  a52dec 0.7.4
  admesh 0.95 (bebox用バイナリあり)
  atlc 4.0.1
  cascade 1.4
  ブラックアウト (SDL Game)
  きのこの山 (SDL Game)

失敗
  mpeg2dec 0.4.0
  sdlskk 0.5

a52decとmpeg2decはvlcHandBrakで使うやつなんですが、mpeg2decのlibmpeg2.soだけがうまくBuildできない。
なぜかBeBitsに無いんですよね。(mpeg2dec 0.2.0ならあるけど)

sdlskkだが、libiconv.soのリンクのところで失敗している。
libiconv.soはここBeamに含まれるものやLibPakに含まれるもの、自分でソースコードからBuildしたものなど試したが、いずれもうまくいかない。

2004/01/12, (月曜日)

■移植 [Port]

成功
  html2hdml 1.0.5
  bigyear 20010226,1

■FIVA [Zeta]

FIVAの2.5"HDDをセカンドマシンにつないでZeta RC1をインストール
インストール中(ケータイで撮影)

HDD戻し中。ポイントはここのコネクタを外すこと。

で、FIVAでZeta RC1.1を起動
今回は、R5PEにDano上書き -> Zeta beta5a -> Zeta RC1 -> SP1 -> SP2
Zeta beta5aまでは過去に構築済み

今まで使えなかったUSBポートが利用できるようになった。
とりあえずELECOMのUSB光学MouseとJustyのUSB104英語Keyboardで動作確認
残念ながらRio SU30は認識しなかった。
現在、今まで使っていたNICカードがないためスクリーンショットがアップできないので、ケータイ画像で
About

CPU:Cyrix Gxm running at 233MHz (1 CPU)
Total system memory:163840Kb
Memory in use:82900Kb (50%)

■FIVA [Zeta]

とりあえず起動速度検証(手計測)
bootman画面からHDDアクセスランプが消えるまでを計測

初期状態
壁紙:zeta_metal_gray.jpg
効果音:BeStartup.wav
Locale:Japanese
Memory:160MB
02:12

チューニング1(Driver類退避)
壁紙:なし
効果音:なし
Locale:Japanese
Memory:160MB
01:21

チューニング2(Driver類退避+TTFont退避)
壁紙:なし
効果音:なし
Locale:Japanese
Memory:160MB
01:23(効果なし)

Memoryだが、BIOSの設定を変更した時だけ160MBが有効になる。
通常だと96MBまでしか認識しない。

BIOSの設定を変更せず96MBとしたとき
電源投入からbootman画面まで
00:22

BIOSの設定を変更して160MBを認識させたとき
電源投入からbootman画面まで
01:08(BIOSを手動で弄っているのでこれだけ掛かる)

96MBの状態でチューニング2の状態のbootman画面からHDDアクセス終了まで
01:38

Memoryが増えるとBIOSを除けば速くなる。
DriverやFontの退避で使用Memoryも44%程度まで減っている。

2004/01/13, (火曜日)

■RC2間直 [Zeta]

OS.NewsによるとZeta RC2のリリースがもうすぐだとか。
明日から出荷準備を開始して5-8日間くらいで、作業を終了する予定らしい。
Mensysから送るられるっていっても日本の場合はPC-CRAFTさんからですよね?
RC1購入者に対してRC2が有料になるか無料かはまだ未決定らしい。
まあ、Updataが提供されればいいんですがね。(もちろん無料で)

RC2はかなり手を入れたと豪語してるけど本当に大丈夫なのでしょうか?
IconCacheの改善でDeskbarの表示はかなり速くなったらしい(Trackerも当然速くなっていると思う)。
これはかなり期待したい。
EHCIドライバも改善が進んだらしいので、これも期待。

スクリーンショットが2枚掲載されているけど下のRefractionのやつ
左下に見慣れないツールがある。これはこれでいい感じです。
Workspacesが枠なしになっている。Zeta beta5aのやつに戻ったのかな?

2004/01/14, (水曜日)

■Siegfried Backup [BeWare]

まさか復活するなんて思ってなかった。
つーことで、Siegfried Backup
バックアップツールなんですが、FDD/HDD/MO/ZIP等のメディアにバックアップをスケジューリング等により作成してくれます。リストアももちろんOK
商用でEUR40.00
Siegfried Locale Editorという専用ツールでロケールファイルを作成することができます。
ただし、こいつで日本語を打とうものなら100%落ちます。
適当なテキストエディタにコピペしてそちらで入力してからSiegfried Locale Editorに貼り付ければ日本語のロケールファイルを作成することができます。
すっごく前に実験用にほんのちょっとだけ訳したベースファイルを作成したことがあったので、撮影用にほんのちょっとだけ訳してみました。
当時、全然更新されそうもなかったのと、ちょっと高いかなと思ったのでほったらかしでした。
日本語にするとこんな感じです。

同様(?)のツールで、Zetaに含まれているSqueezerですが、senaさんが翻訳始めたみたいですがまだ完成していないなら、旧サイトのDownloadページに私が以前作成したものがありますので、マージしてもらえればと思います。

2004/01/17, (土曜日)

■ムービー公開 [SkyOS]

SkyOSですが、2つのmpegムービーを公開しています。
1つめはBoot風景
2つめはOpenGLとMedia center(ムービー再生)を立ち上げているデモ

OpenGLはものすごく速い!やっぱりNativeDriverの恩恵はすごいなぁ

これからも毎週2-3程度のムービーを継続して公開するみたい。

また、SkyOSのファイルシステムを何にしたらいいか?という投票も行われています。
(現状ではFATとext2を仮のFSとして使っている)

もちろんBeFSに入れたのだが、いまのところReiserFSが人気

国際化に向けてすべてのlibrarieがunicode/UTF8に更新され、生成されるテキストもUTF8がデフォルトとなり、unicode truetype (freetype)フォント対応によりすべての言語の表示ができるようにもなっている。

2004/01/18, (日曜日)

■FS投票 [SkyOS]

SkyOSのFSに関する投票ですが。誰かが突っ込みを入れたらしくBeFSからBFSへ訂正されています。
つい先ほど集計情報を見たら70%以上の支持率を得、BFSがトップです。

5.0の一般公開も近いようでDownloadのページにcomming soonが加わった(但しダウンロードじゃなくLiveCDのみになりそう)
CD-ROMの販売ページではケース入りの4.0.0aもout of stockとなり販売されなくなった。

■ミニコンサート [Misc]

昨日は小雪がまったけど、今日は良い天気みたいだ。
でも、庭の剪定に植木屋さんが朝8時過ぎから来てるし、車のディーラーも来るから出かけられない。

昨日は義妹の知人のプライベートコンサートのため与野本町まで行ったが、浅丘ルリ子とあべひろしなんかが隣で舞台稽古をしていたそうだが、興味がないので見には行かなかった。
バイオリンとチェロとピアノの奏者3人と司会者のミニコンサートだったが、この手のやつに行くのはもしかして初めてかも。
司会者を義妹がやったのだが、招待のはずの私も裏で準備作業の手伝いをし、会場に設置する風船を膨らました。
設置した半分は私が膨らましたやつ。最後に子供たちが全部持って帰ってました。

2004/01/19, (月曜日)

■完成版予約開始 [SkyOS]

SkyOS5.0の完成版の事前予約が開始された。
30EUR
1 Yen = 0.00735670 Euros
4,078 JPY
となります。

完成版へのアップグレード付きbetaも同価格で販売されています。
支払いはPayPalでオーダーすることになります。

なんかbetaは当初フィードバックを強要されるようなスタンスだったですが、これはそんなことはないみたい?
でも、完成版でいいかな(Zetaで苦労してるし)ってことで、予約してしまった。

SkyOSでBFSが使えるようになったら、本当にいいのになぁ。
投票だけで決めるとは思えないけど。

2004/01/20, (火曜日)

■ノートPC専門サイト [BeOS]

IsComputerOnのサイトデザインをそのままパクっていたBeOS User Group Nordicですが、少しデザインを変更したようです。
で、ここでリンクされているサイトで、BeOS Laptop Pageというのがあるのを知る。
まだまだ情報は少ないのですが、BeOSでノートPCを利用する際のノウハウを蓄積しようという試みのようで、動作確認機種の登録やPCMCIAcardの登録、Driver/Utilityの登録を受け付けています。
GaideとImageの投稿部分はまだサイトができてないようです。

サポートフォーラムも用意されていますが、まだ活動的ではなさそう。
主要なBeOSNewsサイトで紹介されれば、もう少し活気がでるかな?

■PhOS CD [BeOS]

PhosphurOS(PhOS) beta CD
US $15.00で販売開始だそうです。

2004/01/23, (金曜日)

■FS投票結果 [SkyOS]

SkyOSのFS

ということでBFSの圧勝!
OpenBFSを採用することになりました。
でも、名前はSkyFSとすることとOpenBFS自体に修正を加えてるそうです。
既に読み取り専用/実行のアクセスが出来るようになっていて、明日くらいには書き込みまでサポート出来そうでSkyOS5.0にこのFSを採用してしまうとのこと。
開発はえー!

■Masquerade [BeWare]

BeOS系の新開発ツールとして開発中のMasquerade
Screenshotがお目見え

■Intuiware [BeOS]

Intuiwareのサイトがようやく復活した。
Squeezerの新バージョン2.3がR5/Zeta対応で15EURで準備中

■オークション [Zeta]

yahoo!オークションでZeta RC1が出品されてます。
RC1は製品版へのアップグレード権とアップデータの無償提供権があるので、こういう個人譲渡はどうなのかね?
アップデータについてはyTからは直接注文者しかダウンロードできないけど、PC-CRAFTからなら誰でもダウンロードできるからまあいいとしても、製品版へのアップグレード(実質上は送料のみ負担?)はyTおよびPC-CRAFT共購入時のアドレス(メール/住所)へしか連絡できないから、オークションで落札してもその人は製品版へのアップグレードは無理じゃないかな。
また、PC-CRAFTのサポート対象外になると思われる。

Zeta サポート・ポリシー(http://pc-craft.co.jp/zeta_support_policy.html)を確認しようかなと思ったらリンク切れてる。
見てくれてると思うので、わざわざメールで連絡しなくていいですよね。

2004/01/24, (土曜日)

■GB3投票 [Zeta]

yTがトップページで、「Gobe Productive 3をyTから49EURで買いますか?」と、投票を始めました。
Deluxe Editionの詳細を発表した時から同じ値段ではありますが、はっきり言って高いと思います。
Win版GP3は新規購入で$49.95+送料($7.50-$30.00)ですが、今までアップグレードの優待価格で2.0/3.0を購入してきたので、そう感じるのかなぁ。
まぁ、出たら買うよってことで投票は済ませておいた。

2004/01/26, (月曜日)

■ZetaJounal ファーストインプレッション [Zeta]

Zeta RC2ファーストインプレッション
ZetaJounalより要約
スクリーンショットが4枚公開されてます。
・Squeezerの言語ファイル読み込みが改善されているみたいです。
・Beamは1.0の安定版に
・TimeLinerがグラフィカルなアイコンを備えて良い感じに
・personalsettingsにDeskbarの設定が加わった

好きなとこ
  ・より速く、さらに安定したルック アンド フィール
  ・新しくなったブートスクリーン
  ・OSデザインがよりクールになった
  ・Helios, Tracker, Browserがより安定した
  ・Firebirdは実に速い
  ・アプリケーション群はクリーンアップされ、ほぼ完了の域
  ・グラフィックドライバが良い感じ(TNT2の話だけど)
駄目なとこ
  ・appsで2つリンク切れがあった。まだあるかも
  ・SoundBlaster LIVEを使ってるけどMultiaudio MediaAddonの再インストールが必要だった

速度、安定度等の面で前進したと言えるでしょう。
RC1は10点満点で5点
SP2は10点満点で7点
RC2は10点満点で8.5点(この最後のところがいまいち訳しきれない)

ユーザー登録していないとForumが見れませんので、要登録です。

2004/01/29, (木曜日)

■FS実装完了 [SkyOS]

SkyOSですが、ネイティブファイルシステムとなったSkyFSが実装完了のようです。
SkyFSとBFSで利用可能なGRUB 0.92のソースコードが公開されています。

また、新しい投票が開始されました。
今度は「どのネットワークカードを所有してますか?」だって。

2004/01/31, (土曜日)

■オークション [BeOS]

yahoo!オークションで日立版BeOS5Proが出品されている。
EGBRIDGEを持っていない方にはチャンスですね。
Gobe版のBeOS5Proも出品されてますけど、そっちはEGBRIDGEはバンドルされていません。
Gobe版なら海外オーダーに抵抗がないならもっと安価に入手できます。
いまさら日立版以外のBeOS5Proを購入しても意味はないと思いますが。

■BeShare [BeWare]

ちょっと遅くなりましたがBeShare 2.24の日本語メニュー追加版
ビルド環境
  ・MUSCLE 2.46
  ・BeOS 5 Pro(net_server) Gcc2.9

BeShare 2.24では中国語とトルコ語のメニューが追加されたようです。
バイナリだけ置いときます。必要な方はどうぞ。
もちろんZetaでもDanoでも動きます。

Download

■スラッシュドット [Zeta]

スラッシュドット ジャパン
BeOS後継ZetaがRC2に
だそうです。

Author: KiM
Contact: bem@jcom.home.ne.jp
http://kim.k-free.net




アクセス解析 SEO/SEO対策