BeManuaX -reloaded- Archive

BeOS_Diary

2004/02/01, (日曜日)

■Zeta用新Webブラウザ [Zeta]

Zeta用新Webブラウザ
PC-CRAFTさんで開発中だそうです。
正式名か開発コードネームかは判りませんが「NetPaladin」という名前だそうです。
仕様等は公開できる段階ではないそうですが、NetPositiveのようなネイティブブラウザになるとのことです。

2004/02/03, (火曜日)

■Refraction [BeWare]

Refraction beta7が来週あたりに出るらしい。
beta7リリースにあたって、ベースとなる英語の言語ファイルを用意したから、訳して送ってほしいと言ってます。

■学割 [Zeta]

yTがZeta DxEd RC2の学割をはじめた
RC2を販売しているのもどうかと思うし、それに学割もないと思うが。

2004/02/04, (水曜日)

■ZetaNewsが壁紙コンペを開催 [BeOS]

ネタ元が訂正されたので、混乱がないよう昨日の記事を削除して書き直し。
ZetaNewsが壁紙コンペを開催します。
応募締め切りは2004/02/15(日曜日) 22:00 CET

CET=ポルトガル時間(中央ヨーロッパ標準時)GMT+1時間
JST=日本時間 (日本標準時) GMT+9時間

なので、2004/02/16 06:00 JST が締め切り。

その後1週間公開され、オンライン投票を行う。
応募は competition@zetanews.com へ。

規定
1.サイズは1024x768か1280x1024で、色数は24ビットか32ビット
2.題材は自由だが、攻撃的なもの、性的なもの、差別的なものは駄目
3.応募した壁紙はZetaNewsに寄贈する。コミュニティーに対し公開する。もちろん著者情報は加える。
4.応募にあたり簡単な説明を付ける。
5.何回でも応募できます。

景品は
1位 yellowTAB CVO Bernd Korzサイン入りZeta RC2
2位 Xentronix Refraction フルバージョン(フルバージョンまでのbeta版もダウンロードできる)

壁紙にyellowTABのロゴを使用したい場合は、高解像度の画像ファイルをダウンロードして使用することができます。
ただし、著作権はyTにあります。

2004/02/05, (木曜日)

■壁紙 [Misc]

壁紙 1280x1024
Refractionでフィルタ加工しただけの手抜き
壁紙1280x1024

2004/02/07, (土曜日)

■Down!! [Port]

Ruby/SDL
Down!!を遊んでみた。
Down!!
最低限必要なものは
・Ruby for BeOS
・SDL
・Ruby/SDL
・Down!!
かな。
Ruby for BeOS以外は何もしなくても導入出来ると思う。

■BeManuaX Antenna 開設 [Site]

他所のアンテナではやはり満足できないので、自分用のアンテナを作る。
でも、はてなだったりする。

2004/02/09, (月曜日)

■BeManuaX Antennaのメンテ [Site]

各所でホームページの引っ越しや削除等で慌ただしい。
原因のひとつは私にもあるのだが。
で、BeManuaX Antennaのメンテ
catsupとWinBeの旧サイトを登録削除して、新サイトのみ補足。

更新していないのに拾われているサイトが結構ある。しばらく様子をみて修正するつもり。

2004/02/11, (水曜日)

■Masquerade [BeWare]

統合開発環境として注目のMasquerade(仮面舞踏会)
日本語の解説はJPBE.netアーカイブ参照
で、ローカライズ用のひな形ファイルが公開されたので、昨日送ったらもうリストされている。
でも、実物がないと判らない部分があるので、テスト用のバイナリを送ってくれって書いたつもりなのだが、まだ来ていない。
具体的にはアクセラレータキーを付ける部分とそのキーをどうするかということと、訳自体の適性の確認。

翻訳対象はメニューとタブ・ボタン等のインタフェース、バルーンヘルプやアラートウィンドウのようで、もしかしたらコンテクストメニューの部分もあるかもしれない。
この辺の仕分けが、ひな形のみでは不明でアクセラレータキーは中途半端に実装してしまった。

訳自体も
Replace Same [同一の置換] (同一条件で置換?)
Hidden [隠れ文字] (ウィンドウを後ろに隠す?)
Repository [倉庫] (情報書庫?)
Function [ファンクション] (機能?関数?)
あたりがまったく判らず、とりあえず入れてある。
その他にも接続詞に「の」がいいのか「を」がいいのか等悩むところだ。
・・・ingなんかも[・・・しています]にしちゃったし。

もし、このまま公開されちゃったらごめんなさい。

■Masquerade [BeWare]

Masquerade のチームリーダーより返信あり
和訳に感謝します。
私は翻訳されたものをテストしたところ素晴らしく機能しているように見えます。
公のベータはまだ当分ありません。したがって、その時(公開された時)テストをしてください。
私は現在多くの修正とバグフィックスを行っておりテストバージョンの準備ができません。
再度感謝します。

だめじゃん(苦笑

■OPERA Journal レビュー [Zeta]

OPERA JournalでZeta RC2のレビュー
2ページに渡りスクリーンショットを数枚含んでのレビュー

2004/02/13, (金曜日)

■Net_JP [BeWare]
Net_JP更新
Be アンテナをFormer Be Antennaに名称変更
Catsup アンテナ廃止のためBeManuaX Antennaにリンク先変更
Qube.ruのリンクを廃止
BeClan,BeForever,ZetaJournalのリンクを追加
画像の変更(かなり重くなっています)
その他
スクリプトは面倒だったので、変更していない。
具体的にはZetaだと確認のアラートメッセージが出ない。
以前バックアップを行っていても上書きしてしまう。(チェック判定を入れていない)
等、手抜きです。
Net_JP v1.5
■Dreamcast 再生品 [Misc]

Beとは関係ないけど
SEGA DIRECTでDreamcast 再生品 ぷよぷよフィーバーセットなるものを13,482円で2/24より限定販売するとのこと。
再生品=修理品ってことなんだけど、どおしようか。
うちのはまだ動くし、最近はまったくゲームやらないしなぁ。
SEGAがハード開発を止めてからも、しばらくは他機種のSEGAソフトを買って応援してたけど、今は全然買ってない。
やっぱりSEGAのハードでSEGAのソフトじゃないと、なんて思うんですよね。SEGAファンだった者としては。
ゲームをやらなくなったのはBeの所為ってのもあるけど。

2004/02/15, (日曜日)

■Net_JP [BeWare]
Net_JPをまた更新
使い勝手の向上のため、文字コードの切替にショートカットキーを追加
今回追加したのは
日本語(自動判別) [Alt]+[1]
日本語(Shift-JIS) [Alt]+[2]
日本語(EUC) [Alt]+[3]
Unicode(UTF-8) [Alt]+[4]

2004/02/16, (月曜日)

■Zeta RC2販売開始 [Zeta]

いよいよPC-CRAFTがZeta RC2 Deluxe イージーアップグレードを販売
今回も、Zeta購入者へのアニト-M等幅フォントの優待販売がある。

Zeta RC2 Deluxe イージーアップグレードの販売開始数量は45個みたいですね。

それにしても、SP3出るの遅いなぁ。

■Refraction [BeWare]

Refraction beta7 リリース
Demo版としてダウンロードできるファイルも、レジストしたところから落とすのも同じファイルのようです。
Demo版は30日間の試用期間といくつかのオプションが機能しないようです。

登録情報はbeta6.4までのものは使えず、新しくサイトから情報を得ないといけません。
名前(Name)にはXentronixへ登録したUsername
会社名(Company)は空欄でOK
シリアルナンバー(Serial number)はSerial
プロダクトキー(Product key)はProguctKey
を入力します。

で、登録が完了して再起動させると、「登録されていません」と出てしまった。
これは、私がbeta6.4を使っていたため古い設定ファイルが残っているのが原因でした。
特に自前のブラシとかは作成していなかったので、/boot/home/config/settings/Refractionをフォルダごと削除。

で、無事起動するが、

新規作成ダイアログの深度(Color Depth)ですが、言語ファイルの方を見ると8/15/16/24/32 Bit colorとあるのに、32 ビットカラーしかリストされない。他にもグレースケールとモノクロームがあるはずなのに。
うちの環境だけ?

で、beta6.4だとツールバーでアイコンが遊離してしまって消えなくなってしまう現象があったのだが、改善された。
でもDecorとの相性は悪いですね。

いまのところ言語ファイルの定義忘れみたいなものは、見つからない。
けど、本来ツールチップが表示されないところにマウスカーソルを置いておくと、全然関係ないツールチップが表示されたりする。

あとは、うちの環境ではアプリケーションの終了時によく落ちます。
PreferencesのFilltersがなにも設定できないのが気になる。

ウェブサイトのDocumentationはマニュアルとして基本ツールとフィルタの説明がありますが、特に今回更新されているところはなく、SDKとTutorialはまったく未整備です。

Refractionは外部形式ファイルのインポート機能がありますが、ArtPaintとBrowser、Screenshotから取り込めます。
Screenshotは現在のDesktopを取り込みます。
Browserっていうのは、前になんだったか突き止めたはずなんだけど、すっかり忘れてしまってなんだったか思い出せない。

2004/02/17, (火曜日)

■ZetaNewsの壁紙コンペ投票開始 [BeOS]

ZetaNewsの壁紙コンペが、募集を締め切ってオンライン投票を開始しました。
総勢81枚。内1人で36枚応募してる(数え間違ってなければ)。
こりゃ選ぶの大変だ。
名前からして日本人の方っぽいのが御二人ほどいますね。

2004/02/18, (水曜日)

■pig [Port]

SDL Game 移植成功例
pig

ブタさんが主人公
なんか跳ねるボールを全部踏みつけて消していくらしい。
途中でアイテムが出るので取ると高得点。
ハートはプレイヤー数が1つ増える。
ボールにぶつかると下に落とされるので、一番下まで落ちてしまうとゲームオーバー。

スペースキー・・・スタート
Esc・・・ゲーム終了
左右矢印キー・・・移動
上矢印キー・・・ジャンプ

BeBitsにもあるようだがコマンドライン用だし、Zetaじゃ動かなかった。
説明を読む限りまったくの別物みたいです。

2004/02/19, (木曜日)

■OpenGlad [Port]

OpenGlad
BeBitsにあるのだと古いので、自分でビルド。
SDLが必要。
本家からソースを取ってきて、いつものように

$ ./configure --prefix=/boot/home/config
$ make
$ make install

/boot/home/config/gamesのopengladでプレーヤー作ってゲームプレイ
/boot/home/config/gamesのopenscenでマップ作成?

本家のスクリーンショット見てちょっと試してみようかなと思ったのだが、遊び方が判らない(笑

BeOS/ZetaでSDLアプリケーションを移植していいなと思うのがバイナリダブルクリックで起動してくれること。
Linuxとかだと、イチイチTerminalから起動しなくちゃいけないからその辺は有利なんではないかと思う。

2004/02/20, (金曜日)

■MishiGame [Port]

MishiGame
またSDL
テトリスライクな(っていうかそのまんまテトリス)落ちゲー
適用方法は昨日と同じ

実行バイナリは
/boot/home/config/games/mishigame

SDL GameにしてはCPU負荷が少ない。

■Raycone.com [BeOS]

Raycone.comが開発再開?
「BeOSユーザーへのオープンレター」を公開した。
まぁ、早い話 お金が無くて開発できないので、製品を購入するか寄付をしてくださいってこと。
InSite Desinerは使ったことがないのでよく判らないが、InSite Constructorはむかーし昔に購入している。
大変優れたWebエディタなのだが、残念なことに文字コードがUTF-8しかサポートされておらず、その他の文字コードへの変換も読み込みもサポートされていない。
また、日本語環境とは最悪の相性で、インライン入力をしてインライン変換ができないため、「aiueo」は「あいうえお」と入力できるけど、「kakikukeko」などは「kあkいkうkえkお」となってしまう。
HTMLチェック機能や特殊文字支援、スクリプト、JSP、ASPのタグ支援とか自分で定義すれば他のプログラミングランゲージとかにも対応可能で、本当いいツールなんですけどね。

InSite DesinerもInSite ConstructorもそれぞれUSD49.00とちょい高めです。

2004/02/21, (土曜日)

■SDL Demo系 [Port]

SDL Demo系動作確認

pigの作者のところのやつをチェック

simplemixer
$ make
のみ

ballfield
makefile.oldのCPATH = -I/usr/include/SDLをコメントアウト
$ make -f makefile.old

smoothscroll
$ ./configure --prefix=/boot/home/config
$ make
$ sscroll -sdl

parallex 2/3/4
$ ./configure --prefix=/boot/home/config
$ make

ですべて動作可能

他の作者の似たようなスクロールデモ
Shadow of the Blitz
$ make
のみでOK

■関田将棋 [BeWare]

なつかしの将棋ゲーム

関田将棋

R4時に作成されたもので、ずっと更新されていませんがZetaで問題なく動作するようです。
シェアウェアで$40.00ですが、今でも購入はできるようです。
Vectorの方はBeOSがエントリされていないのでダメっぽい。

追記:
Readmeを見るとVectorでも大丈夫そう。
学割もあったのか、知らなかった。

■多言語化用のファイルを公開 [SkyOS]

SkyOSが多言語化用のファイルを公開

まだ一部ですが英語/独語のファイルが公開されました。
GUI(共通ダイアログ)
SkyPad(メモ帳)
Desktop
のみです。
リソースファイルとありVisual Studio .NETが標準開発ツールのようですが、BeOSでもC/C++ファイルとして編集できます。
ただ、スクリーンショットでID Valueを入れないといけないようなので、Beのエディタじゃまずいのかな?
Winもないし、SkyOS5もないから私はできませんが、誰かやっといてもらえると助かる。
翻訳する語句はすごく少ないですから(かぶってるし)、すぐできますよ。

Keymapの情報もほしいそうです。
私は英語キーボードしか持ってません。

2004/02/22, (日曜日)

■Blender [BeWare]

BlenderがZetaで動く

3Dグラフィック/アニメーション制作ツールのblenderの最新安定版2.32がZetaで動いている模様。
オフィシャルなblenderのBeOS版は2.11betaで開発を終了している。

同じくblender.orgで作成されているGhostもZetaで動いているようだ。

両方のスクリーンショットが公開されている。

2004/02/23, (月曜日)

■ZintrO [Zeta]

ドイツで知名度のあるテレビチャンネル「3Sat」にて、2004/02/21に放送されたyellowTABのミニプレゼンテーション中に出てくる「ZintrO」が注目を集めている。

MPEGムービー 32MB

あぁBeIAを思い出してしまいますが、ZintrOはアプライアンスやルーターとしての製品のようです。

OSnews.comの見解ではフルバージョンのZetaが入ってるので、Desktopにフルスクリーン表示されているmulitmedia jukeboxをKillしてしまえば普通のPCとして使えると言っている。

KVMスイッチや外部DVD/CD-RW、外部ウェブカメラなどが付いてはいるが690EURはちと高いのでは?

2004/02/24, (火曜日)

■BETA 10 レビュー [Zeta]

BETA 10というサイトでZeta RC1のプレビューが4ページで掲載。

追記:
隠された1ページですか。
おかしいとは思ったのですが、早朝で時間がなかったので未だ読んではいません。
と、いうことでBETA 10のZeta RC1プレビューの5ページ目

2004/02/28, (土曜日)

■PhOS [BeOS]

ウソヤ・ホンダサンさんところで、PhOSネタが出たので。

PhOS上ではないけどFirefoxJLPは一度適用に失敗しましたが、適用できないわけではない。
コツはないです。

普通に/boot/home/config/settings/Phoenix/Profiles/default/z98we191.slt/XUL.mfaslを削除
(z98we191.sltのフォルダ名は同じではないと思う)
$ firefox -UILocale ja-JP -contentLocale JP
(初回起動時のみ)
としただけ。

 
install.log
-------------------------------------------------------------------------------
http://www33.ocn.ne.jp/~snip/mozilla/firefox/./jlp/firefox0.8-langjajp-tm0.1.1.xpi  --  02/26/2004 22:01:04
-------------------------------------------------------------------------------
** platformStr: BeOS; BeOS 5.1 BePC
** initInstall: platformNode=unix
Japanese (version 1.x.x)
--------

どっかから落とした属性情報ファイル Firefox_BeOS_rsrc.zip を適用しています。
アイコンがないのはさびしい。
サイト忘れちゃったので、BeShareででも検索してください。

GimICQはうちの旧サイトにも日本語化ファイルがあるけど、もっと前に作製してる方がいた。
ずっと前に判ったのだが紹介していなかったので、紹介してみる。
平行世界
こちらの方がお奨めです。

Trackerのウィンドウを閉じる時に画面中央にしぼんでいくエフェクトは設定では解除できません(たぶん)。
違うTrackerを導入するかソースからビルドするしかないです。

■アップできない [Site]

あー、画像ファイルがアップできなくなってる。

■PhOS b5 リリース [BeOS]

PhOS b5が本日リリースされた模様。
一般にはまだ流通していないみたい。
RealPlayerがあるのは、どうなの?
独自の電卓とかクイックランチとか色々真新しいものがいくつか入ってます。
Firefoxは一般的な不具合がないやつ(0.8.0+)なんですが、JLPはだめですね。

お、今度は画像アップできた。
つーことで、Screenshot

追記:
ダウンロードアドレスが判りました。
こちらです。

2004/02/29, (日曜日)

■Reverzi [Port]

Reverzi
リバーシ/オセロ のクローン

Makefileの1行目
PREFIX=/usr/local

PREFIX=/boot/home/config
に修正して

$ make
$ make install
$ reverzi

いい感じで動きます。

■LHTMLViewTest [BeWare]

PhOSb5のOptional/Incompleteフォルダに含まれるLHTMLViewTestというウェブブラウザがある。
ブラウザのホームページが固定になっているが、DiskProbeで「http」などのキーワードで検索し、任意のURLを記述すると好きなページをホームにできる。
LHTMLViewTest
メニューやURLを打ち込むフォームが無いが、右クリックでNetPositiveのコンテクストメニューが表示されるので、ブックマークは利用できる。

文字コードがUTF-8がデフォルトのようで、起動の度に戻ってしまうが、Net_JPを適用しておくと、コンテクストメニューから文字コードの変更ができる。

機能的にはNetPositiveと変わらないようだ。
すっきりしていて使いやすいかも。

Author: KiM
Contact: bem@jcom.home.ne.jp
http://kim.k-free.net




アクセス解析 SEO/SEO対策