BeManuaX -reloaded- Archive

BeOS_Diary

2004/07/01, (木曜日)

■IMKit [BeWare]

IMKit alpha10 pre が出たので Zeta RC3 へインストール。
libicon.so が無いので起動できないよーと言われる。
とりあえず Zeta RC2 から持ってくる。
IMKit alpha11 では libicon.so を使わなくなったようで RC3 用のものでは要らないようだ。
home/config/lib にインストールされる libcrypto.so 関連は RC3 の Crypt-O-Matic と干渉してしまい起動できなくしてしまうので、削除。

alpha 10 からは people 属性の面倒な追加作業も要らなくなった?
Tracker add-on の IM_Start_conversation/IM_Merge_contacts が無くなったようなんですが。
alpha 11 では Online 状態の人を探せるクエリテンプレートが付属するようになった。
イベントサウンドの追加や HTML マニュアルの一新など、かなり実用段階に入ってきた感じ。

基本パッケージには AIM/ICQ プロトコルしか含まれない。
MSN/Yahoo プロトコルは別パッケージとなっている。
これらを分けているのはライセンスの関係のようだ。
インストールはちょっとだけ面倒だが、仕方がないだろう。

Deskbar レプリカントか Deskbar メニューの Preferences から instantMessaging 設定ユーティリティを起動。
instantMessaging
AIM/ICQ/MSN/Yahoo のプロトコルがあり、それぞれアカウント情報等を入れる。
AIM/ICQ の文字コードは Shift-JIS
MSN の文字コードは UTF-8 でいいのか?
Yahoo は文字コード設定はない。

で、案の定 Yahoo は接続エラーが起こる。
原因は判っていて、私が取得しているアカウントが日本のもので、海外のアカウントではないから。

しょうがないので、ソースコードを修正を試みる。
まず Nightly Tarballs を取ってくる。
Yahoo プロトコルのビルドには libyahoo2 のソースコードが必要なので
http://libyahoo2.sourceforge.net/ からダウンロード

/boot/home/config/include/libyahoo2 に /libyahoo2-0.7.4/src 内のファイルを全て移動。

../imkit/build にビルド済の im_server をコピーする。

../imkit/protocols/Yahoo で make
ビルドは問題ないようだ。

で、肝心のソースコードの修正だが、まだ当たりが付いていないので、次回。

2004/07/02, (金曜日)

■USB Pulse Monitor [BeOS]

PC-CRAFT の USB Pulse Monitor 設置ユーティリティーがバージョンアップ。
SoundPlayCL-Amp の プラグインが新規追加され、VU メーターとして動く。
Zeta は今まで未対応だったが、Zeta RC3 に正式対応したようだ。

ところで、NetPositive が既に開いている時にユーティリティーのヘルプメニューの説明をクリックすると「ヘルプファイルがありません。」とアラートが出ます。でも、取扱説明書はちゃんと開かれます。
あとは、レプリカントに対応してもらえると使い勝手が良くなるかな。

スクリーンショット左が SoundPlay。右が CL-Amp。
SoundPlay/CL-Amp は WinApm スキンの旧形式(.wsz)が利用できる。
それぞれデフォルトではスキンのインストール先が違うのだが、どちらも参照ディレクトリを変更できるので、合わせておくと楽だ。

2004/07/03, (土曜日)

■chkindex [BeWare]

Zeta RC3 で作業していたところ、BeFar が何かと衝突したのかフリーズしてしまい、作業中のファイルや一部アプリケーションが使えなくなってしまった。
chkbfs でブートボリュームのエラーがないかチェックし、ついでに index のチェックを行うため chkindex を行ったのだが、まだ終わらない。

起動しなくなったアプリケーションは再インストールすることにした。

ところで、Zeta RC3 には標準で chkindex が入っていたが、BFS-Tools の一部である。
あー、そういえばマニュアルが Zeta に付属していたなと思い出した。

2004/07/04, (日曜日)

■Zeta RC3 LocaleFile [Zeta]

JPBE.net からは出ないのでしょうか?
作業メンバーとして参加していないので、状況が判らない。
PC-CRAFT の動きも判んないし。

まだまだ作業中ではありますが、私家版です。
余分なものも入ってます。

こんな感じ

追記:
Zeta RC3 Screen Shot Tour を設置

2004/07/05, (月曜日)

■BeFee [BeOS]

Linux 上で動作する BeOS API 互換の BeFree プロジェクトの Neptune API バージョン 0.1.10 が完成し公開された。

Neptune は BeFree ユーザー/プログラミング・インターフェースを示すらしい。
操作系と外観が一新されたそうだ。

SVG のサポートも今後あるらしい。

■USB Pulse Monitor [BeOS]

新ドライバがリリースされています。
対応ありがとうございます。
ファイル名とバージョンが合ってませんね>ウェブ

ついでにかえで IM 辞書のアップデータもリリースされています。
正直、まだ かえで IM 使ってません。
そろそろ試用してみます。

2004/07/06, (火曜日)

■Open Source [BeOS]

beunited.org へ JavaShare と Clue のソースコードが寄贈されました。

JavaShare は BeShare の Java 版で、 Clue は革新的なメッセージデバッギングツール。

Clue はメニューの多言語化を次期バージョンで実装を予定していたが、リリースされなかったので、その辺がどの程度実装されているか興味がある。

適当なフォルダを作成しカレントにして Terminal より
$ cvs -d:pserver:anonymous@code.beunited.org:/cvs/clue login
[Enter]
$ cvs -d:pserver:anonymous@code.beunited.org:/cvs/clue co .

2004/07/07, (水曜日)

■Clue [BeWare]

beunited.org にソースコードが寄贈された Clue だが、結局多言語化の切替手段は実装されていなかった。

/Clue/Localization フォルダのものは参照されてないし、Resource の切替で対応を予定していたようだ。

  • ClueItem.cpp
  • constants.cpp
  • constants.h
    あたりで、別方式だが試行していた形跡がある。

Strings の記述は constants.cpp なので、現状ではここを各言語ごとに切り分けて、それぞれ別バイナリを作成するか、constants.h の 129 行付近でビルドする言語を指定し直すことになる。

■BeOSRADIO skin contest [BeOS]

TBJ によると最後の呼びかけということで、BeOSRADIO の Winamp 互換 skin の募集をしている。
前回の記事

作成方法は「WINAMPのSkinを作ろう!」が参考になると思う。

応募はメールで chris@beosjournal.org

■Squeezer [BeWare]

BeBits同社のサイトでアップデータが用意されているのに、ログイン情報を持っていないため、アクセスすることができないので、問い合わせしてみた。

「私は昔 Squeezer v1.0/v2.0 を BeBits で購入しており、Zeta RC3 も購入してるんだけど、アップグレードの対象にならないの?」

「もちろん、無償で BeOS/Zeta 版がアップグレードできるよ。今出荷されている Zeta RC3 のより新しいんだよ。」
みたいなことと、アカウント情報をもらう。

ろくに、購入時の情報とか書いてないんですがいいのでしょうか?
といっても、BeBits に情報が残ってるくらいで他には無いんだけど。

ダウンロードした Zeta 版は RC3 では動きませんでした。RC2 用です。
ついでに R5 版も落とした。

2004/07/08, (木曜日)

■BeAIM [BeWare]

BeAIM の Version 1.5.6 beta2 がリリースされた。
配布はソースコードのみとなっている。

エラーやグループ名等、一部フォント指定が システムの Fixed font になっているので、日本語が表示できないが、後で弄るか。

Zeta の BeAIM 辞書に合わせて以前作成していた言語ファイルを修正。
(Zeta の方もちょこっと修正中)
必要な方は net_server でビルドしたのでどうぞ
BeAIM v1.5.6b2

追記:
ん、フォントについてウソ書いてました。
Fixed font もたしかに一部使われてましたが、正解は plain font で Swis721 BT 指定でした。
同じ名前でファイル差し替えしました。
修正後はこうなります。
BeAIM Font 修正

■tDiary1.5系互換テーマ『be_r5』 [Site]

そのまんまでは適用できないけど、ちょっと使わせてもらいます。

2004/07/09, (金曜日)

■BeAIM [BeWare]

あー、なんか v1.5.6 の正式リリースがされたみたい。

Intel net_server 版のバイナリとソースコードが公開されている。
このソースコードは R4-5 の net_server/BONE と Dano が対象のようですね。
昨日のバイナリではフォント指定がされているところの全部は書き換えていないので、それらの修正と日本語化ファイルとインストールスクリプト(input_server を終了させる部分)を修正したやつを後で送るようにしたいと思います。

作業はこれから。

2004/07/10, (土曜日)

■Waldo Web Design [BeOS]

ウェブページの制作会社のようですが、BeOS のファンらしく BeOS/Zeta に関するウェブページを公開している非商業的なユーザーに対しては無償でなにかウェブ素材を作ってくれるらしい。

Slaad 氏Snoopy の SVG アイコンを作ってもらったようだ。

スタイルシートだと、うちの場合は困る(そのデザインを利用して HTML で書くってのもあるが)けど、頼んでみようかなぁ。

2004/07/11, (日曜日)

■PearPC [BeWare]

BeBits Talkback にて新テストバイナリが公開されました。
http://clapcrest.free.fr/revol/beos/PearPC-test-bin-07-10-2004.zip

2004/07/12, (月曜日)

■Zeta RC3 再入荷 [Zeta]

しばらく品切れだった Zeta RC3 が PC-CRAFT へ再入荷したそうです。
とりあえず15個だけど、アップグレードの申し込みがあったら減るんだろうな。

2004/07/13, (火曜日)

■Sounds! [BeWare]

理髪さんの Sound 拡張バージョンの Sounds!
欲しい。アンテナが反応してなかったので、遅い反応かもしれませんが。

Sounds+ ってソース公開されてましたっけ?前調べた時は無かったんですが。
OBOS のやつがそうだから?

ColumnListView は似たようなやつで CColumnListView なんてのもあります。
シェアウェアですけど。

CColumnListView

2004/07/14, (水曜日)

■BeOSRadio Skin Contest 2004 [BeOS]

一応、エントリーが2つあった。

スクリーンショットもあるが、ダウンロードして実際に利用することができる。

2004/07/15, (木曜日)

■Developer Edition v2.1 [BeOS]

BeOS FRANCE で進められている、BeOS 5 PE ベースの Developer Edition v2.1

前回記事で 「SVG Tracker を採用するようだけど、スクリーンショットは違う」と書いたが、新しいスクリーンショットが出てました。

■Mr. Peeps! [BeWare]

People 互換のアプリケーションは結構ある。

sample ソース派生の DeeperPeople
タブを追加し項目を増やしているが、基本的にオリジナル完全互換。
氏名での検索機能がある。
メールアドレス/ホームページアドレスでのHotlink機能が欠けている。
Strings をヘッダに集約し、差し替えで各国語のビルドが可能。
v2.x シリーズは People の名称だったが、 v3.x で DeeperPeople と名称を改めている。
v3.0 の安定版のリリースまでは漕ぎ着けられず、dr8で打ち切り。
動作は不安定。Zeta にバンドルされている。

同じく sample ソース派生の People.iro
表示項目のオン/オフが設定でき、アイコンの色を変えることができる。
各国語用の辞書がテキストファイルで提供されている。
メールアドレス/ホームページアドレスでのHotlink機能はあり。

で、Peeps! 派生の Mr.Peeps!
もちろんオリジナル互換。しかも開発が続行されていて期待できるツールだと思う。
左ペインのリストビューと右ペインのタブという構成は DeeperPeople と同じ。
検索機能はないのだが、写真の貼り付けとHotlink機能(リスト右クリックからメールアドレス/ホームページアドレスへジャンプすることができる)がある。
私としてはメニューの各国語表示に対応してほしい。
将来的には IMKit と連携してプロトコルの呼び出しができれば言うことないかも。
メモについても改行が可能(DeeperPeople は1行だけ)なので、それなりに使える。

2004/07/16, (金曜日)

■restart_daemon [BeWare]

beunited.orgrestart_daemon のソースコードが寄贈されました。
適当なフォルダを作成しカレントにして Terminal より
$ cvs -d:pserver:anonymous@code.beunited.org:/cvs/restart_daemon login
[Enter]
$ cvs -d:pserver:anonymous@code.beunited.org:/cvs/restart_daemon co .

Zeta RC3 ではそのまま make できました。
ドキュメントが cvs には無いようなので、リリースされているアーカイブのもの落としておいた方が良いだろう。
現時点ではアーカイブのものと、生成したものでの違いは無いようだ。
sample があるので少し試してみたが、どういう使い方をするのか理解できませんでした。

2004/07/17, (土曜日)

■SG1 [BeWare]

SDL Game の SG1
BeOS 版があるようなのだが、どこからダウンロードするのでしょう?
パッケージが無いようなので、cvs で落とす。

適当なディレクトリを作成して Terminal から

$ cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/sg1 login
[Enter]
$ cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/sg1 co .

ビルドには BeIDE のプロジェクトファイルを使うようになっている。
ちと、うちの環境ではそのままでは通りそうもない。

2004/07/18, (日曜日)

■SG1 [BeWare]

昨日の SDL Game SG1 のバイナリがあるとのこと。
http://perso.wanadoo.fr/cvincent/logiciels/binaires/SG1_Game_Only.zip

■オークション [Misc]

shuzoさんが自作PC出品
Yahoo は入札者も利用料払わなくてないけないようなので BIDDERS を希望

■娯楽 [Misc]

久々にボーリングをやる。
ここ数年は年に1-2度しかやっていない。今日は3ゲームやったがターキーが出たのは何年ぶりだろう。
今回、初めて荻窪でやったが、未だに灰皿がそこらじゅうに置いてあるのにはちょっと驚いた。
別に汚い施設でもない。混んでないけど、そこそこ埋まってる。
独身時代は城南地区が拠点だったので、品川プリンスや恵比寿・蒲田・川崎でやっていた(五反田は汚かったからあまり使わなかったけど)けど、荻窪は穴場でいい感じ。(喫煙者にはうれしい)

で、明日から1泊2日で那須高原に避暑のため旅行。
まだなんにも考えてないが、道混んでないことを祈るのみ。

2004/07/20, (火曜日)

■5.0-beta8 [SkyOS]

SkyOS 5.0 が beta8 に。
ソフトウェアのインストールが容易に行えるよう SkyOS Software Store を追加した。
要は特定のサーバーの特定の場所(パス)からダウンロードしてインストールするみたいな。
QNX はこういうのあるよね。Lindows の Click-N-Run とかと同じ機能だと思う。

また、Sylpheed という電子メールクライアントの移植を開始したようだ。

■AnthyIM [BeWare]

2ch発というか誰なのか知らないけど、Anthy の移植だそうです。
AnthyIM:http://up.isp.2ch.net/up/ef906895f4a5.zip
AnthyIM
Zeta RC3 にインストールしてみましたが、input_server の終了などには問題ないようです。
(と、いってもR5 の input_server 入れてるんですが)
ひらがなの入力は問題なくできましたが、変換はできませんでした。
使い方知らないだけかもしれませんが。

2004/07/21, (水曜日)

■AnthyIM [BeWare]

昨日変換ができなかったのは、/boot/home/config/etc/anthy-conf が不足していたからだそうだ。
R5 ビルドのパッケージも出たので、こっちから anthy-conf を持ってきてもいい。
http://up.isp.2ch.net/up/4379df3c1771.zip
ということで、Zeta RC3(今度は input_server も Zeta のもの)で動作確認できました。
既に、同スレッドにて変換効率が高いと評価されていますが、本当に良いです。
学習もしているし、変換にバグのある EGBRIDGE よりもいい感じです。
あとは変換候補パレットを実装してもらえれば、かなり使いやすくなると思う。

ちょっと今気になるのはキーマップがおかしいことかな。
英語キーボードだけど * と ( が入力できない。(ずれている)

2004/07/22, (木曜日)

■Font [Misc]

デザイン系フォントがほしかったので探したところフリーフォント最前線に行き着いた。
小さくても見易いものを探したが、いざ使用して作成してみるとイマイチだったり。

気晴しに、Logo 作成
NET WOLF さんのフォントを使わせてもらいました。

2004/07/24, (土曜日)

■TECHNOIDS 6 [BeOS]

DeBUG より BeOS 情報誌の TECHNOIDS 6 が出ました。
PDF ファイルで 31 ページ(見開きなので表紙+60ページの大ボリューム)
ドイツ語なので読めません。

TECHNOIDS のサイトを見ると初版は先月のリリースのようですが、大々的には発表しないのかな?

2004/07/25, (日曜日)

■FileExpander [Syllable]

Syllable の アーカイブ解凍ツール
スクリーンショットを見ると BeOS の Expnad-O-Matic そのまんまです。

2004/07/26, (月曜日)

■Coding Event [Zeta]

yT が AC97 ドライバの完全動作するものを作ってくれた人に 300EUR と Zeta の無料コピーをあげるとしている。
現在の AC97 ドライバは再生はサポートしているが、録音はまだできない。

ドライバ作成にあたっては Haiku の CVS よりソースコードが入手できる。
完成したものは Haiku と同じ MIT ライセンスとし、Haiku プロジェクトへ寄贈される予定とのこと。

yT の従業員はこのイベントの参加資格はないとしているので、逆の考え方をすると yT はドライバの作成はしないってことですね。

「Calling all arms!」って冒頭にありますが、腕試ししてみてはいかがでしょうか。
また、これが成功すれば、今後も同じようなイベントを開催するようです。

cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/open-beos login
[Enter]
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/open-beos co current/src/add-ons/kernel/drivers/audio/ac97

これだけで足りるのかな。あとで確認。

追記:
makefile を新しく作るか BeIDE プロジェクトファイルを作るなら大丈夫だと思うが、jam で Build する場合には、ソースコードは全て落とさないとダメなようです。
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/open-beos co current
としてください。

■Coding Event 2 [BeOS]

BeOS Max Projects の方では Intel 828XX GM/GME グラフィックドライバで 2D アクセラレートができるものだそうです。
こちらは、300EUR+(MaxEdが付く?)

yTと同じく MIT ライセンスとし、Haiku プロジェクトへ寄贈される予定

2004/07/27, (火曜日)

■Mini Test Zeta RC3 [Zeta]

Zeta RC 3 Test と題し簡単なレビューが掲載されています。
ドイツ語なので読めません。
1.インストール
2.環境設定
3.プログラム+BeWare
といった構成で Preferences にドイツ語ロケールのスクリーンショットがいくつか。

ちょっと前に公開されてたのだが、ムービーが追加されていた。
BeScreenCapture を使ってキャプチャしたものと、CRT を映したものがあるが、ちょっと画質が悪すぎる。

2004/07/29, (木曜日)

■Radeon 9600SE [Misc]

玄人指向RD96SE-A128GOLD を帰りに購入してきた。
税込み 8,890 円

別に今の GeForce3 に不満はないし、今までずっと nVidia 一筋だったので今更 ATI じゃなくてもいいのかもしれないが、現在の BeOS のドライバを考えると Radeon の方が有利かなと思ったのと、ファンレスにしてちょっとでも PC が静かになればなと思ったからだ。

今回の購入条件
・価格は1万円未満
・ファンレス
・将来を見越して DVI と RGB 端子があること
・メモリは 128MB 以上
・AGP 8x
で、できるだけ性能の高いもの

と、いう条件だと GeForce 系はファンレスのこの辺のやつが見当たらなかったのと、Radeon だとドライバが TV-Out に対応したことと、AGP Bus ドライバも利用可能とのことなのが選んだ理由だ。
装着は週末の予定。

2004/07/30, (金曜日)

■Coding Event [Zeta]

yellowTAB が行っている AC97 ドライバの Coding Event ですが、 LeBuzz が更に懸賞金を上乗せしています。
75USD + 79.95USD 相当の TunePrepper だそうです。

2004/07/31, (土曜日)

■Helios [BeWare]

BeBits Talkback より
Zeta RC3 用のバイナリのみ
http://www.markhogben.dsl.pipex.com/Helios.zip
Version 1.7 です。

■Radeon 9600SE [Misc]

とりあえず、取り付け完了。
正直何も変わらない。
新しい v5.0 ドライバを入れていなかった(Zeta RC3 デフォルトで起動)ので入れる。

Haiku AGP busmanager との組合せでは起動できなかった。
GeForce3 との組合せでは起動したが、特にこのドライバによる恩恵はなかった。

Author: KiM
Contact: bem@jcom.home.ne.jp
http://kim.k-free.net




アクセス解析 SEO/SEO対策