BeManuaX -reloaded-
2005/03/31
  処分 第二弾
FIVA 102 をオークションに出品しました。
動作状況はZeta RC3 on FIVA Reviewと同じですが、これ用にチューニングを行っていないため結構重たいです。
USBの動作は光学マウスとRio SU30で確認しています。
FIVA 102
 
2005/03/27
  OSC2005
OSC2005 行ってきた。
とりあえず写真

 
2005/03/21
  Shark Tale
今日は本当はよこはま動物園 ズーラシアへ実姉と共に行く予定だったのですが、先週妻がギックリ腰を起こし完治しないということで、見送って義妹と共にシャーク・テイルを観に歌舞伎町へ。

あんた腰痛いって、先週 TDL 行ったじゃないですか。乗り物は控えてたけど。

子供がいるので、午前中に吹替版を観る。
空いてた。座席数は1000席以上あるのに、だいたい半分くらいが空席。

その後、光麺でトッピングぜんぶ盛りをいただき、ふらふらしながら帰宅。
 
2005/03/20
  処分 第一弾
K6-III マシンをオークションに出品しました。

PhOS beta6 をインストールして出品しようと思ったのですが、例の起動時にユーザを切り替えるやつがうまく動いてなく、またTrackerの描画がおかしかったので BeOS 5 Dev2.1 を次にインストールしてみた。
Dev2.1 だと各所にフランス語のメニューになるのと、キーマップがやはりフランス語に戻ってしまうのでスイッチャーを外したり日本語環境も構築したのだが、User add-on を無効にしないといけなくて、これだと購入者が動作確認できないなということで Dev1.1 を入れようとしたら USB が使えない。
Dev2.1 は Dano の OHCI ドライバが入っているので動いていたのだが、Dev1.1 は入れていないようで接続している USB マウス/キーボードが動かずインストール作業ができなかった。
Max Ed V3 も USB 関係でインストールできず。
面倒になったので TuneTracker の Zeta RC2 OEM 版をインストールした。しかし、今度は Bt848 ドライバと media_server がうまく動作しておらず、キャプチャカードが使えない。
動作確認用の OS なので何でもいいのだけど、これだけ素直な構成でなんですんなり動くディストリビューションがないんだ。
素の PE から構築した方がよかったかな。でも今更面倒。
Zeta RC3 か Neo なら問題なく動くんですけどね。R1 がもうすぐらしいので、そちらを入れてください。
 
2005/03/19
  待望のPhOS beta6登場
待望のPhOS beta6がリリースされました。
ファイルがシェアされて間もないため、まだ落とせていませんが
PhOSB6.zip 103.51MB
PhOS-B6-ISO-Fix 1490B
どこかにミラーされないのかなぁ

スクリーンショットはこんな感じ
http://looncraz.tripod.com/b61.png
http://looncraz.tripod.com/b62.png
 
2005/03/12
  PM 8500
PM 8500/120 をメイン環境として整えることにした。
理由は
・本体(ケース)が9500に比べると小さい
・拡張する必要がないのでPCI/Memory Slot が少なくてよい
・ケースの状態がよい(ABS樹脂の破損なし、金属部に一部錆あり)

ということでハード的には整備完了

CPU PowerPC 750/466 キャッシュ取り外し
Memory 288MB
HDD 2G+4.3GB
CDD 4x

オンボードの10base-TとSoundは使えるがグラフィックはコネクタ形状が違うので、Mille II PCI/4MB を装着しオンボードのVRAM は取り外す。
AVポートのBt9055チップは使えなかった。

デフォルトではやや反応が鈍い。
PPC604
GLTeapot で約 8fps

G3アクセラレータにすると快適。
PPC705
GLTeapot で約 20fps

ちと今のところ Tracker (OT5.2.1)かmedia_server_addonのどっちかが悪さをしていて安定せず。
 
2005/03/06
  PM9500 機材調達1
PM8500用 PowerPC604/150 を10円で落札・・・
申し訳ないので、同じ方がやはり10円で出品している PM8500用 Seagate ST32151N 3.5" 2GB SCSI HDD を入札していたのだが、やや値が上がったが落札
送料が別途掛かるとはいえ10円では気が引けます。

PM8500用 ハードディスクマウンタ(ファン付)については値が上がってしまったので、同パーツを含んで出品されているPM8500/120本体(HDD,PCIプラケット等の欠品あり)を落札してしまった。
パーツ単品の半額以下で・・・

こうなってくると、ベースを 8500 にするか 9500 にするか迷う。
拡張性(PCIバスの数)では9500のが多い。
8500はAVポートやオンボードビデオがある。
付属するCD-ROM Drive は標準のものなら同じものだ。
FD Drive も同じだろう。
マウス・キーボードも2組

とりあえずメモリは入れ替えて
1)32*8+16*4=320MB
2)32+16*2+8*2=80MB

CPUは
1)G3/466 + PowerPC604/120 (インストール作業用予備)
2)PowerPC604/150

HDDとOSは
1)4.3GB , MacOS8.1+BeOS5.0.3Pro
2)2.0GB , 漢字Talk7.5.5+BeOSPR2

こうなると、HDD2段マウンタが必要なくなってしまうなぁ。
うまく動くようになれば、セカンドはオークションにでも出そう。
 
  杉並アニメーションミュージアム
昨日オープンしたばかりの杉並アニメーションミュージアムに行ってきた。
(建物は以前から杉並会館としてあったようだ)
青梅街道から1件入ったところにあり見落としがち。入館料が必要だが4/10までの期間は無料となっている。
現在 「GUNDAM WORLD - 歴代の機動戦士」を上映しておりますが、見てません。
本日のお目当てはゾロリ先生の着ぐるみショーを見る予定だったのですが、整理券があるのを知らず他の展示を見ていたら既に入れなくなっていた。
一番時間を取ってしまったのが、NITABOH 二太坊-津軽三味線始祖外聞(文部科学省選定)を夫婦で見入ってしまったためだったりする。
江戸末期から明治の物語なのだが、今まで特に気にしなかった虚無僧等の意味も分かり勉強になった。
盛り上がりには欠けると思うが、なかなか良い作品だと思う。(きれい過ぎるので、たぶん物足りないのだろう)
 
2005/03/05
  PowerMacintosh 9500/132 調査2
いくつか疑問点が解決した。

1.MO Drive からの MacOS の Boot は可能か
A.できる
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/Mo/FAQ/Mac.html#MAC_Q14

2.上段から3段目のシャドウベイに3.5"HDDが2段重ねて収納できそうだが、マウンタが存在するか
A.存在する (PLUS-RAIDHDD)
http://mdsroom.web.infoseek.co.jp/room/plusraid/main.html

EIZO i・Switch S1 が届いた。
なるほど、うまく使えばAT-AT-Macの3台のKM切替ができるのか。
使用できるのはPS/2のマウスとキーボードになるがMac Powerスイッチも利用できるようになっている。
Vの切替は元々備えていないのか。Meintenanceポートというのは映像出力ではなく、単に切替の信号等を送るもののようだ。
旧EIZO製品独自のものなので、このポートを備えた2系統入力を備えたものならうまく機能するのだろう。
ちなみに液晶タイプだと
15"
FlexScan L360
FlexScan L360-DD

18.1"
FlexScan L66
FlexScan L660
FlexScan L680 Argent

現在
PM8500用 PowerPC604/150
PM8500用 Seagate ST32151N 3.5" 2GB SCSI HDD
PM8500用 ハードディスクマウンタ(ファン付)
を調達中

これらが全部揃えばインストール作業開始できるかな。
 
2005/03/02
  PowerMacintosh 9500/132 調査1
PowerMacintosh 9500/132 調査1

昨日到着したので、ケースを空けて中身を確認

Memory 10枚積んでいたので32MB*5+16MB*5=240MB だと思われる。よってインターリーブは利いていない。
HDD SCSI Quantum Fireball ST43S013 Rev 02-C 4.3GB 3.5"
CDD SCSI AppleCD 600i 4倍速 (デフォルト)
MOD SCSI YANO MO640i
FDD おそらくデフォルト 1.4MB Apple SuperDrive
SCSIcard PCI RATOC PB30H0028179 (REX-PCI30) D-SUBハーフピッチ50pin
Mac用だとREX-PCI30Pかも。FAQではBeOS非対応となっている。
NICcard PCI REUDO FE10/100 RE-5510 RTL8139C
Videocard PCI MGA MATROX Millenium II PCI 4MB MGA-2164WP-C MGI MIP2P/4/250 D-SUB15pin + D-SUB15pinHD
Videocard PCI Radius DVB549010429B (Thunder Color1160/30 ?) D-SUB15pin メモリ増設あり?

Radius のカードはなんだか特定できない。やたらデカイカードで到着時には半分外れていた。しっかり固定する術がない。

解体時に参考になりそうなとこ
ネコマック

キーボードについては標準タイプでした。
これについては拡張キーボードを購入するんじゃなく、x86 マシンとの KVM スイッチを購入しようと思う。
うちの環境だと V は別途用意しないといけないのだが、EIZO i・Switch S1 をオークションで落札。
x86 側は高解像度で使用するので、きちんとした V スイッチを購入するならこれでもいい。

もしくは
doubles MAC/AT(Model AT)がドンピシャかなと思うが、ちと高い。

オンボードのSCSIは外部ポートではSCSI-1で内部ポートはSCSI-2のようだ。
残念ながら内蔵できるスペースがシャドウx1しか残っていないのだが、ケーブル長の関係とHDDを2段重ねられるマウンタがない(どこに売ってるんだ?)なので、増設できない。
BeOS を別ドライブにインストールした方が容量もとれるし、楽だと思ったのだが現在のHDを分割するしかないようだ。
これって、もしかして元々シャドウベイは2じゃなくて1なのかな。そしたら既に入れるところはないんだけど。

ここで、問題になるのがMacOSをどのバージョンとするか。できるだけMacOSのパーティションを小さくしてBeOS側を多くとりたい。
また、MacOSを再インストールする時にCPUアクセラレータでできるのか。
Q&A
うーん、604とかに戻してからじゃないと無理なのかな?

MacOSX は当然無理なんだよね?
MacOS9 以降は BeOS の起動できない旨の報告多数
と、いうことで無難なのは MacOS8 系となるが、System7.5/漢字Talk7.5系でもいいのだろうか。
漢字Talk7.5であれば無償で入手できるがROMを作る環境がない。
元々 9500/132 出荷時の OS は漢字Talk7.5だが、ROMを買った方がよいか。
マイナーバージョンは除き
7.5/7.6/8.0/8.1/8.5/8.6 が BeOS が起動できるものと考えればいいのかな。

MacOSの歴史と機種別の最適なOSバージョン

どのバージョンでも 500MB もとっておけばよさそうだ。

外装のABS関係だが、経年劣化のため靭性がなくポッキリ折れる。
PCIスロットのやつは自分で1つ折ってしまった。
到着時に数個の欠片が既にケース内に転がっていた。
CDDriveのベゼル
排気ファン
はよく折れるらしいが、やはり折れてました。
 

名前: KiM
場所: Tokyo, Japan
アーカイブ ファイル
2004/11 / 2004/12 / 2005/01 / 2005/02 / 2005/03 / 2005/04 / 2005/05 / 2005/06 / 2005/07 / 2005/08 / 2005/09 / 2005/10 / 2005/11 / 2005/12 / 2006/01 / 2006/02 / 2006/03 / 2006/04 / 2006/05 / 2006/06 / 2006/07 / 2006/08 / 2006/09 /


Powered by Blogger

登録
投稿 [Atom]



アクセス解析 SEO/SEO対策